蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 949// | 0420117798 |
○ |
2 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 949// | 0720124452 |
○ |
3 |
下川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 949// | 1022166209 |
○ |
4 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 文庫シリーズ949// | 1420065417 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810233204 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
アストリッド・リンドグレーン/作
|
著者名ヨミ |
リンドグレーン アストリド・アンナ・エミリア |
|
大塚 勇三/訳 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2001.10 |
ページ数 |
375p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-114092-6 |
分類記号(9版) |
949.83 |
分類記号(10版) |
949.83 |
資料名 |
山賊のむすめローニャ (岩波少年文庫) |
資料名ヨミ |
サンゾク ノ ムスメ ローニャ |
叢書名 |
岩波少年文庫 |
叢書名巻次 |
092 |
内容紹介 |
落雷でまっぷたつになった古城に、2組の山賊が住んでいました。片方の首領には一人娘のローニャが、もう一方には一人息子のビルクがいました。2人は、争ってばかりいる親たちを仲直りさせようとしますが…。82年刊の再刊。 |
著者紹介 |
1907年スウェーデン生まれ。小学校の先生や事務員をしながら、執筆活動を始める。58年国際アンデルセン賞受賞。著書に「長靴下のピッピ」など。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 土壌動物とは何か(土壌は生物多様性の宝庫 土壌動物の範囲と種類 ほか) 第2章 分類群(ウズムシ目 マキガイ綱(腹足綱) ほか) 第3章 野外におけるマクロ撮影方法(コンパクトデジタルカメラを使う場合 デジタル一眼カメラ(一眼レフ・ミラーレス一眼)を使う場合 ほか) 第4章 土壌動物を対象とした自然観察会の案内(観察会の手引き 環環指標動物としての土壌動物―「自然の豊かさ」について) |
(他の紹介)著者紹介 |
萩原 康夫 昭和大学富士吉田教育部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉田 譲 株式会社PCER/写真家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 島野 智之 法政大学自然科学センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 塚本 勝也 写真家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 前原 忠 東京大学大学院農学生命科学研究科助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ