蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
大蔵経講座 第8巻
|
出版者 |
東方書院
|
出版年月 |
1932 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 183/8/8 | 0111950234 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916323150 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
東方書院
|
出版年月 |
1932 |
ページ数 |
516p |
大きさ |
23cm |
分類記号(9版) |
183.08 |
分類記号(10版) |
183.08 |
資料名 |
大蔵経講座 第8巻 |
資料名ヨミ |
ダイゾウキョウ コウザ |
巻号 |
第8巻 |
各巻書名 |
維摩経・勝鬘経講義 |
各巻書名ヨミ |
ユイマギョウ ショウマンギョウ コウギ |
(他の紹介)内容紹介 |
明智光秀は本能寺の後、将軍宣下を受けていた!?人望、血統、派閥、不運、病魔、讒言…何が運命を左右し、狂わせたのか?歴史の流れを大きく変えた47人の苦悩と誤算。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 武家の棟梁“将軍”になり損ねた平安末期・鎌倉時代の人物(甲斐源氏・武田信義―頼朝に抵抗せず第三勢力に甘んじた甲斐源氏の棟梁 甲斐源氏・武田有義―梶原景時から将軍に推されたが釈明もせずに逐電 ほか) 第2章 乱世に“将軍”になり損ねた室町・戦国時代の人物(上野源氏・新田義貞―鎌倉を攻略するも同族足利氏をライバル視した生涯 尊氏長子・足利直冬―父尊氏に認知されず養父に従い反室町幕府を貫く ほか) 第3章 太平の世に“将軍”になり損ねた江戸時代の人物(家康次男・結城秀康―秀吉に養子に出され将軍になれなかった家康次男 仙台藩主・伊達政宗―天下を狙うも地の利はなく生まれたのが遅かった ほか) 第4章 将軍に替わる“トップ”になり損ねた幕末維新の人物(十五代将軍・徳川慶喜―新時代のトップの構想を探るも朝敵逃れに終わる 慶喜の弟・徳川昭武―兄慶喜から次期将軍候補として重責を担わされる ほか) |
目次
内容細目
前のページへ