蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 726// | 0118557776 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810557126 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
森下 えみこ/著
|
著者名ヨミ |
モリシタ エミコ |
出版者 |
メディアファクトリー
|
出版年月 |
2006.4 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8401-1530-3 |
分類記号(9版) |
726.1 |
分類記号(10版) |
726.1 |
資料名 |
独りでできるもん |
資料名ヨミ |
ヒトリ デ デキルモン |
内容紹介 |
イケメンの前ではカツ丼を注文できないけど、深夜のファミレスで独りカツ丼はできる。厳しい現実を気にしつつ、マイペースに暮らす負け犬・えみこの日常。『ダ・ヴィンチ』webでの共感度No.1コミックエッセイを書籍化。 |
著者紹介 |
静岡県出身。ダ・ヴィンチコミックエッセイプチ大賞・C賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
平成、令和の時代と同じように災害の多かった江戸時代。人びとは災害をいかに生き抜いたのか。被災直後の江戸城内での将軍への謁見、町で復興に励む市井の人びとなど、歴代のオランダ商館長の克明な記録をもとに、災害列島を生きる日本人の姿に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 明暦の大火を生き抜いた商館長ワーヘナール 第2章 商館長ブヘリヨンがもたらした消火ポンプ 第3章 商館長タントが見た元禄地震 第4章 商館長ハルトヒと肥前長崎地震 第5章 商館長ファン・レーデが記した京都天明の大火 第6章 島原大変肥後迷惑―商館長シャセーの記録 |
(他の紹介)著者紹介 |
クレインス,フレデリック 1970年、ベルギー生まれ。国際日本文化研究センター准教授。専門は日欧交流史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 磯田 道史 1970年、岡山県生まれ。国際日本文化研究センター准教授。専門は日本近世・近代史、社会経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ