検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

文部省第101年報(昭和48年度) 

著者名 文部省/編
著者名ヨミ モンブシヨウ
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可370.5/3/730112057583

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

文部省
2017

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915506179
書誌種別 図書
著者名 [孔子/著]
著者名ヨミ コウシ
齋藤 孝/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.12
ページ数 282p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06578-0
分類記号(9版) 123.83
分類記号(10版) 123.83
資料名 論語 (ちくま新書)
資料名ヨミ ロンゴ
叢書名 ちくま新書
叢書名巻次 877
副書名 現代語訳
副書名ヨミ ゲンダイゴヤク
内容紹介 2500年もの間、読み継がれ、多くの人々の「精神の基準」となった古典中の古典を、すっきり読めるかたちで現代語訳。温かく、刺激的で、ときには厳しく、ときにはユーモアが漂う孔子の言葉に出会えます。

(他の紹介)内容紹介 糖といえばエネルギー源。しかし、その連なりである糖鎖は、情報伝達に大活躍する。糖はかしこく、おしゃべりなのだ!細胞表面にびっしりとひしめいて、ごろごろ転がる白血球を止め、病原体の感染をふせぎ、ときには殺人に巻き込まれ…。謎多き生命の“黒幕”、糖鎖の世界をいきいきと伝える、はじめての入門書。
(他の紹介)目次 1 おしゃべりな糖が命を支える
2 糖鎖はどこで何をする?
3 糖コードを読みとる―浮気なレクチンの秘密
4 ミルクのオリゴ糖がきた道
5 糖鎖をつくる、糖鎖をこわす
6 糖コードと健康
(他の紹介)著者紹介 笠井 献一
 1939年生まれ。1962年東京大学理学部生物化学科卒業(第1期生)。フランス政府給費留学生(パリの生物物理化学研究所で研究生活)、北海道大学薬学部助手・助教授を経て、1979年より帝京大学薬学部教授、2010年同大学名誉教授。理学博士。専門はタンパク質化学、糖鎖生物学、アフィニティー技術(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。