蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
わかる!できる!おやこ手話じてん
|
著者名 |
全国早期支援研究協議会/編
|
著者名ヨミ |
ゼンコク ソウキ シエン ケンキュウ キョウギカイ |
出版者 |
東邦出版
|
出版年月 |
2012.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 378// | 1710303775 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910038390 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
吉見 俊哉/著
|
著者名ヨミ |
ヨシミ シュンヤ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2007.4 |
ページ数 |
4,240p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431069-3 |
分類記号(9版) |
319.1053 |
分類記号(10版) |
319.1053 |
資料名 |
親米と反米 (岩波新書 新赤版) |
資料名ヨミ |
シンベイ ト ハンベイ |
叢書名 |
岩波新書 新赤版 |
叢書名巻次 |
1069 |
副書名 |
戦後日本の政治的無意識 |
副書名ヨミ |
センゴ ニホン ノ セイジテキ ムイシキ |
内容紹介 |
日本社会は、特異なまでに深く親米的であり続けたのではないか。大衆的なレベルでの親米感覚に焦点をあて、日本の近代や戦後天皇制、ナショナリズムの構造との不可分な関係について考察し、それを超えていく視座を模索する。 |
著者紹介 |
1957年東京都生まれ。東京大学大学院情報学環教授。専攻は社会学・文化研究・メディア研究。著書に「万博幻想」「メディア文化論」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
2040年―団塊世代700万人が死に場所難民になる超高齢化社会。そのピークまであと20年。2040年に向かう“潮流”に沿って、今後どのような地域・医療・介護の体制が構築されていくか、医療機関と介護施設は今後どの方向に舵を切るべきか― |
(他の紹介)目次 |
第1章 団塊の世代の死に場所探し 第2章 高齢者と住まいをどうするか 第3章 診療報酬改定と在宅への流れ 第4章 脱病院化と地域包括ケアシステム 第5章 地域の職種連携をどう構築するか 第6章 脱病院化と外国事情 |
(他の紹介)著者紹介 |
武藤 正樹 国立横浜病院にて外科医師として勤務後、厚生省国立医療・病院管理研究所の医療政策研究部長、国立長野病院副院長、国際医療福祉大学三田病院副院長などを経て、2013年4月より国際医療福祉大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ