検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本語の世界 3

出版者 中央公論社
出版年月 1981.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可810.8/4/30111032827

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916324571
書誌種別 図書
著者名 内館 牧子/著
著者名ヨミ ウチダテ マキコ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2014.12
ページ数 285p
大きさ 21cm
ISBN 4-88419-976-0
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 必要のない人 (大活字本シリーズ)
資料名ヨミ ヒツヨウ ノ ナイ ヒト
叢書名 大活字本シリーズ
内容紹介 必要とされなくたって、死ぬわけにもいかないし…。恋、性、老い、そして死。人生の大きな流れのなかで惑う人々の魂を描いた、男や女の心ざわめく短篇小説集。
その他注記 限定500部

(他の紹介)内容紹介 キリスト教は女性をどのように眼差してきたのか。ミートゥー運動に象徴される、現代の「男女同権」を目指すフェミニズムとは異なり、ヨーロッパにはカトリックを起源とする「もう一つのフェミニズム」の水脈があった。聖母マリア、マグダラのマリアに始まり、中世修道院の女性たち、異端として処刑されたジャンヌ・ダルク、国と宗教を超え崇敬される現代の聖女マザー・テレサまで、キリスト教における女性への差別と崇敬の歴史を明らかにする。
(他の紹介)目次 序章 フレンチ・フェミニズム―ジャンヌ・ダルクからカトリーヌ・ドヌーヴまで
第1章 イヴの登場―すべてはエデンの園から始まった
第2章 イエスの登場―イエスを育てた女たち
第3章 聖母の登場―マリア崇敬が女神信仰を温存した
第4章 聖女の登場―マグダラのマリアからマザー・テレサまで
第5章 魔女の登場―聖女になれない女たち
第6章 女性リーダーの登場―女子修道院と神の国
終章 神はフェミニストなのか?
(他の紹介)著者紹介 竹下 節子
 比較文化史家・バロック音楽奏者。東京大学大学院比較文学比較文化修士課程修了。同博士課程、パリ大学比較文学博士課程を経て、高等研究所でカトリック史、エゾテリズム史を修める。フランス在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。