検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

認知症の人に寄りそう・伝わる言葉かけ&接し方 

著者名 山川 淳司/著
著者名ヨミ ヤマカワ ジュンジ
出版者 日本文芸社
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室貸出中 帯出可493.7//0118928878 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

滝本 誠一
2020
379.93 379.93
家庭教育 幼児教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917175365
書誌種別 図書
著者名 山川 淳司/著
著者名ヨミ ヤマカワ ジュンジ
椎名 淳一/著
加藤 史子/著
出版者 日本文芸社
出版年月 2024.3
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-537-22186-2
分類記号(9版) 493.758
分類記号(10版) 493.758
資料名 認知症の人に寄りそう・伝わる言葉かけ&接し方 
資料名ヨミ ニンチショウ ノ ヒト ニ ヨリソウ ツタワル コトバカケ アンド セッシカタ
副書名 介護現場のプロが教える
副書名ヨミ カイゴ ゲンバ ノ プロ ガ オシエル
内容紹介 認知症は、よく理解できない言動を引き起こすことが多い脳の病気。どのような言葉をかけ、どう接したらいいのか? 介護現場のプロの視点と方法で、家庭での認知症介護が少しでもラクになるようなヒントを伝える。
著者紹介 社会福祉士。介護福祉士。山形県認知症介護指導者。

(他の紹介)内容紹介 佐藤ママがわが子のために考え、実践した基礎学力を育む具体的方法&実践的アドバイス。
(他の紹介)目次 佐藤ママの幼児教育はこんな感じです!
INTRODUCTION 3歳までの教育がなぜ大事なのか?―私の子育ての原点
1 3歳までに「言葉のシャワー」を浴びせ「言葉の貯金」を貯める―「絵本」「童謡」で人生の基盤を育む
2 3歳までに絵本&童謡を1万回読み聞かせる実践メソッド―何を選ぶ?どう読み聞かせる?
3 3歳までにおすすめの勉強・習い事・遊び―将来の基盤を育むためにやるべきこと
4 勉強習慣が身につき、言葉の貯金も増える家の中の「環境」整備―何を置き、何を取り除くか
5 お母さんの「話し方」「接し方」は超大事―国語力アップと情操教育を一度にするコミュニケーション
6 こんな悩み、あんな悩み、佐藤ママがお答えします―幼児教育によくあるQ&A
巻末資料
(他の紹介)著者紹介 佐藤 亮子
 大分県出身。津田塾大学卒業。大分県内の私立高校で英語教師として勤務。結婚後、夫の勤務先の奈良県に移り、専業主婦に。長男、次男、三男、長女の4人の子どもを育て、東京大学理科3類に進学。その育児法、教育法に注目が集まり、全国で講演を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。