検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

歴史としての3・11 

著者名 河出書房新社編集部/編
著者名ヨミ カワデ ショボウ シンシャ
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可104//0118030600

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
627.85 627.85
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916017014
書誌種別 図書
著者名 河出書房新社編集部/編
著者名ヨミ カワデ ショボウ シンシャ
石牟礼 道子/[ほか著]
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.2
ページ数 207p
大きさ 21cm
ISBN 4-309-24582-9
分類記号(9版) 104
分類記号(10版) 104
資料名 歴史としての3・11 
資料名ヨミ レキシ ト シテ ノ サン イチイチ
内容紹介 3.11から1年、何が終わり、何がはじまりつつあるのか、そして激動の世界の中で震災と原発は何をつきつけているのか。石牟礼道子、藤原新也、中井久夫ら思索者たちがさまざまな課題を考察する。

(他の紹介)内容紹介 職場の環境や周りの人と折り合いをつけながら働くヒントをリアルに紹介しました。先生、保護者、会社の同僚、就労支援関係者にもオススメの本です。
(他の紹介)目次 第1章 なるべく仕事をうまくこなしたい―特性に応じた対策
第2章 なるべくミスやうっかりをなくしたい―集中力・注意力対策
第3章 なるべく人づきあいがうまくなりたい―コミュニケーション対策
第4章 なるべく長く仕事を続けたい―自己管理対策
第5章 なるべく働きやすい職場になってほしい―合理的配慮の求め方
第6章 公開!Kaienオリジナル教材―お仕事スキルトレーニング
第7章 突撃!企業インタビュー―発達障害の人に理解のある会社
(他の紹介)著者紹介 鈴木 慶太
 株式会社Kaien代表取締役。東京大学経済学部卒。ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院修了(MBA)。NHKアナウンサーとして勤務後、長男の診断を機に発達障害に特化した就労支援企業Kaienを起業。これまで1,000人以上の発達障害の人たちの支援に現場で携わりながら、創業以来社長を務める。日本精神神経学会・日本LD学会等への登壇や専門誌への寄稿多数。文部科学省第1・2回障害のある学生の修学支援に関する検討会委員。星槎大学共生科学部特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。