蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
子どもの替え歌傑作集
|
著者名 |
鳥越 信/著
|
著者名ヨミ |
トリゴエ シン |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1998.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 384// | 0115453458 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810035636 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鳥越 信/著
|
著者名ヨミ |
トリゴエ シン |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1998.7 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-582-82926-0 |
分類記号(9版) |
384.5 |
分類記号(10版) |
384.5 |
資料名 |
子どもの替え歌傑作集 |
資料名ヨミ |
コドモ ノ カエウタ ケッサクシュウ |
内容紹介 |
「鉄道唱歌」から「ゲゲゲの鬼太郎」まで、子どものエネルギーが凝縮した替え歌100曲以上を採集・収録。子どもが生んだ、子どもの文化を替え歌から見つめ、その社会的、時代的背景についても考える。 |
著者紹介 |
1929年兵庫県生まれ。早稲田大学第一文学部国語国文科卒業。早稲田大学教授を経て、財団法人大阪国際児童文学館設立に尽力。現在、聖和大学教授。著書に「日本児童文学大事典」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
まいごになったうさぎのぼうやに、はらぺこのきつねがしのびよります。きつねが、おおきなくちをカバッとあけたとき、「ちょっとまって!」おやすみなさいをいうやくそくは?うさぎのぼうや大ピンチ。 |
(他の紹介)著者紹介 |
シェーラー,カトリーン 1969年、スイスのバーゼル生まれ。バーゼル造形大学で学び、美術の教師となる。ことばに障害のある子どもたちに美術を教えるかたわら、フリーのイラストレーターとして活躍。絵本では、文章を手がけたものも多数ある。スイスをはじめ、ドイツ、オーストリアやアジアでも高い評価を受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 関口 裕昭 1964年、大阪府生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。在学中、ドイツのゲッティンゲン大学に留学。最近のドイツ文化全般に深い興味を持ち、紹介に努めている。愛知県立芸術大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ