蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 288.1/16/ | 0110855616 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
古代中国王朝史の誕生 : 歴史はど…
佐藤 信弥/著
中国殷代の青銅器と酒
内田 純子/著
古代中国説話と真相
落合 淳思/著
中国青銅器入門 : 太古の奇想と超…
山本 堯/著
地図でスッと頭に入る中国戦国時代
渡邉 義浩/監修
「入れ墨」と漢字 : 古代中国の思…
松宮 貴之/著
甲骨文の話
松丸 道雄/著
竹簡学入門 : 楚簡冊を中心として
陳 偉/著,湯浅…
周-理想化された古代王朝
佐藤 信弥/著
呉越春秋 : 呉越興亡の歴史物語
趙 曄/[撰],…
春秋戦国500年の興亡 : 五覇七…
渡邉 義浩/監修
殷-中国史最古の王朝
落合 淳思/著
古代中国 : 兵士と馬とミイラが語…
ジャクリーン・ボ…
中夏文明の誕生 : 持続する中国の…
NHK「中国文明…
中国文明の謎 : 中国四千年の始ま…
NHK「中国文明…
四字熟語の中国史
冨谷 至/著
中国古代の生活史
林 巳奈夫/著
環境から解く古代中国
原 宗子/著
孟嘗君と戦国時代
宮城谷 昌光/著
甲骨文字に歴史をよむ
落合 淳思/著
中国文明農業と礼制の考古学
岡村 秀典/著
夏王朝 : 中国文明の原像
岡村 秀典/[著…
中国古代書簡集
佐藤 武敏/[著…
古代中国天命と青銅器
小南 一郎/著
史記・春秋戦国人物事典
小出 文彦/共著…
争覇春秋戦国 : 五覇七雄、興亡の…
夏王朝は幻ではなかった : 120…
岳 南/著,朱 …
戦国策
[劉 向/編],…
古代日本のルーツ長江文明の謎
安田 喜憲/著
古代殷王朝の謎
伊藤 道治/[著…
よみがえる文字と呪術の帝国 : 古…
平勢 隆郎/著
吉村作治の古代中国不思議物語
吉村 作治/作,…
東洋的古代
宮崎 市定/著,…
古代中国と倭族 : 黄河・長江文明…
鳥越 憲三郎/著
史記世家下
[司馬 遷/著]…
「戦国策」の知恵
市川 宏/著
中国古代史論
宮崎 市定/著
中国古代を掘る : 城郭都市の発展
杉本 憲司/著
古代殷帝国
貝塚 茂樹/編
戦国策上
[劉 向/編],…
戦国策下
[劉 向/編],…
史記世家中
[司馬 遷/著]…
史記世家上
[司馬 遷/著]…
中国古代再発見
貝塚 茂樹/著
古代中国を読む
小倉 芳彦/著
甲骨文の世界 : 古代殷王朝の構造
白川 静/著
金文の世界 : 殷周社会史
白川 静/著
国語
大野 峻/著
戦国策3
劉 向/編,常石…
戦国策2
劉 向/編,常石…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009310057833 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高信 幸男/編
|
著者名ヨミ |
タカノブ ユキオ |
出版者 |
日本加除出版
|
出版年月 |
1993.9 |
ページ数 |
423,25p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8178-1108-0 |
分類記号(9版) |
288.1 |
分類記号(10版) |
288.1 |
資料名 |
難読稀姓辞典 |
資料名ヨミ |
ナンドク キセイ ジテン |
内容紹介 |
現在、日本には約13万から15万ぐらいあると言われている名字。そのなかで、難字を用いているために難読なもの、やさしい字であるが難読なもの、やさしい字で読み方もやさしいが全国で少ないものを基準とした名字を収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「中国」はどこから来てどこへ行くのか。群雄割拠を繰り返してきたその雄大な歴史を、多元的な視座から描きだす。第一巻では黄河文明が栄えた華北を中心に、先史時代から春秋戦国、秦漢、三国時代などを経て、中華帝国が形成される八世紀半ばの唐代中期までの三千年を扱う。伝統中国の原型がいま明らかになる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「中原」の形成―夏殷周三代 第2章 中国の形成―春秋・戦国 第3章 帝国の形成―秦漢帝国 第4章 中国の古典国制―王莽の世紀 第5章 分裂と再統合―魏晋南北朝 第6章 古典国制の再建―隋唐帝国 |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 信一郎 1949年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。専門は中国古代史、中国楽制史、京都府立大学教授、学長を経て、現在、京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター所長、京都府立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ