検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

難読稀姓辞典 

著者名 高信 幸男/編
著者名ヨミ タカノブ ユキオ
出版者 日本加除出版
出版年月 1993.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可288.1/16/0110855616

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
222.03 222.03
中国-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310057833
書誌種別 図書
著者名 高信 幸男/編
著者名ヨミ タカノブ ユキオ
出版者 日本加除出版
出版年月 1993.9
ページ数 423,25p
大きさ 22cm
ISBN 4-8178-1108-0
分類記号(9版) 288.1
分類記号(10版) 288.1
資料名 難読稀姓辞典 
資料名ヨミ ナンドク キセイ ジテン
内容紹介 現在、日本には約13万から15万ぐらいあると言われている名字。そのなかで、難字を用いているために難読なもの、やさしい字であるが難読なもの、やさしい字で読み方もやさしいが全国で少ないものを基準とした名字を収録。

(他の紹介)内容紹介 「中国」はどこから来てどこへ行くのか。群雄割拠を繰り返してきたその雄大な歴史を、多元的な視座から描きだす。第一巻では黄河文明が栄えた華北を中心に、先史時代から春秋戦国、秦漢、三国時代などを経て、中華帝国が形成される八世紀半ばの唐代中期までの三千年を扱う。伝統中国の原型がいま明らかになる。
(他の紹介)目次 第1章 「中原」の形成―夏殷周三代
第2章 中国の形成―春秋・戦国
第3章 帝国の形成―秦漢帝国
第4章 中国の古典国制―王莽の世紀
第5章 分裂と再統合―魏晋南北朝
第6章 古典国制の再建―隋唐帝国
(他の紹介)著者紹介 渡辺 信一郎
 1949年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。専門は中国古代史、中国楽制史、京都府立大学教授、学長を経て、現在、京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター所長、京都府立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。