蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ふうたのほしまつり (新あかね幼年どうわ)
|
著者名 |
あまん きみこ/作
|
著者名ヨミ |
アマン キミコ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
1996.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/フ/ | 0520248550 |
○ |
2 |
城南 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/フ/ | 0820221521 |
○ |
3 |
下川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/フ/ | 1022225807 |
○ |
4 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/フ/CS | 0120308697 |
○ |
5 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 913/フ/ | 0220049035 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009610013453 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
あまん きみこ/作
|
著者名ヨミ |
アマン キミコ |
|
山中 冬児/絵 |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
1996.3 |
ページ数 |
74p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-251-00734-4 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
ふうたのほしまつり (新あかね幼年どうわ) |
資料名ヨミ |
フウタ ノ ホシマツリ |
叢書名 |
新あかね幼年どうわ |
叢書名巻次 |
14 |
内容紹介 |
「おほしさん おほしさん どうしたらいいですか?」 はやしの中でまいごになったきょうだいをたすけるために、こぎつね・ふうたは夢中で走った。心やさしい子ぎつねの物語。 |
著者紹介 |
1931年旧満州生まれ。日本女子大学卒業。「こがねの舟」で旺文社児童文学賞、「ちいちゃんのかげおくり」で小学館文学賞、「だあれもいない?」でひろすけ童話賞を受賞する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
図書館は本を貸し出すだけの場所じゃない!レファレンス現場の「ジグザグ」な実態を描く名著、『ある図書館相談係の日記』を大幅に増補復刊。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―相談係の1日 ある図書館相談係の日記(はじめに 1988年(昭和63)9月 ほか) 思い出に残るレファレンス相談質問事例(東京室での事例から 社会科学室での事例から ほか) 解説対談 レファレンスの理論と実践、そしてこれから(『ある図書館相談係の日記』成立前史 「でもしか司書」からの脱却 ほか) 参考(東京都立中央図書館参考課相談質問・回答件数 東京都立中央図書館資料部参考課回答事務処理基準とマニュアル ほか) |
目次
内容細目
前のページへ