蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
蜻蛉日記 (新潮日本古典集成)
|
著者名 |
[藤原道綱母/作]
|
著者名ヨミ |
フジワラ ミチツナ ノ ハハ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2017.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 915// | 0118528249 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916612041 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
[藤原道綱母/作]
|
著者名ヨミ |
フジワラ ミチツナ ノ ハハ |
|
犬養 廉/校注 |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
357p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-620812-6 |
分類記号(9版) |
915.33 |
分類記号(10版) |
915.33 |
資料名 |
蜻蛉日記 (新潮日本古典集成) |
資料名ヨミ |
カゲロウ ニッキ |
叢書名 |
新潮日本古典集成 |
内容紹介 |
名門の貴公子を夫にもちながら、その不実な愛に苦悩し続けた藤原道綱母。才色兼ね備えた彼女が切切と綴る半生の回想記「蜻蛉日記」を、頭注と口語訳(色刷り)を付して収録。 |
著者紹介 |
歌人。 |
(他の紹介)内容紹介 |
誰でも必ず描けるようになる!線を自在に描く、図形(○△□)を描く、絵を描く。特別な道具は必要なし。ゼロから始める、ビジネス実用書。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 「絵」が仕事の現場で大きな武器になる 1 仕事の現場で役立つ「絵」とは 2 線を自在に描けるようになる 3 図形(○△□)を描けるようになる 4 図形を組み合わせて簡単な絵を描いてみる 5 少し複雑な絵(ただし平面的な絵)を描いてみる 6 立体を描けるようになる 基本編 7 立体を描けるようになる 実践編 8 そのほか覚えておくと便利な表現 |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 雅夫 都市設計家、技術士・一級建築士、山田雅夫都市設計ネットワーク代表取締役。1951年、岐阜県生まれ。東京大学工学部都市工学科卒。科学万博(1985年開催)の会場全体設計者として専任後、独立。東京臨海副都心開発、横浜みなとみらい21の開発構想案づくりなどに参画。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特別研究准教授などを歴任。企業の経営戦略や商品開発のコンサルティングの実績も多数。他方で、速描スケッチの第一人者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ