検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

タイ黄金の仏都・黄金の仏たち 

著者名 並河 万里/著
著者名ヨミ ナミカワ バンリ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1987.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可H702//0111496345

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
1987
788.2 788.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916618702
書誌種別 図書
著者名 戸板 康二/著
著者名ヨミ トイタ ヤスジ
出版者 時事通信社
出版年月 1950
ページ数 308p
大きさ 22cm
分類記号(9版) 772.1
分類記号(10版) 772.1
資料名 演劇五十年 (二十世紀日本文明史)
資料名ヨミ エンゲキ ゴジュウネン
叢書名 二十世紀日本文明史
叢書名巻次 9

(他の紹介)内容紹介 右足切断!借金3億5000万円!プロレスは本当に難しかった。“ガチ”だったらどんなに楽か―新日本、全日本、ジャパン、SWS、WJ…猪木、長州、馬場、鶴田、天龍、三沢まで、流浪のレスラーが語ったリングの収支決算。
(他の紹介)目次 第1章 右足切断
第2章 新日本プロレス入団
第3章 ジャパン、全日本、そしてSWS
第4章 モントリオール五輪アマレス代表
第5章 モスクワ五輪ボイコット
第6章 SPWF、アマレス復帰、PRIDE参戦
第7章 “ど真ん中”WJ入団
第8章 義足の人生最終章
(他の紹介)著者紹介 谷津 嘉章
 1956年群馬県生まれ。足利工大附属高校でレスリングを始め、日本大学レスリング部時代、1976年のモントリオール五輪に出場(8位)。1980年のモスクワ五輪でも日本代表に選出されるが、日本のボイコットにより出場できなかった。同年、新日本プロレスに入団。その後、ジャパンプロレス、全日本プロレス、SWSを経て1993年にSPWF(社会人プロレス)を設立。その後、総合格闘技PRIDEや長州力の新団体WJのリングにも参画した。2010年に現役を引退。2019年6月、糖尿病のため右足を切断する手術を受けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。