蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
壊されゆく子どもたち
|
著者名 |
水谷 修/著
|
著者名ヨミ |
ミズタニ オサム |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 367// | 0810485037 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916810941 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
水谷 修/著
|
著者名ヨミ |
ミズタニ オサム |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-535-58743-4 |
分類記号(9版) |
367.68 |
分類記号(10版) |
367.68 |
資料名 |
壊されゆく子どもたち |
資料名ヨミ |
コワサレユク コドモタチ |
副書名 |
夜回り先生の青少年問題論 |
副書名ヨミ |
ヨマワリ センセイ ノ セイショウネン モンダイロン |
内容紹介 |
いじめ、虐待、ひきこもり、自傷行為、ドラッグ乱用、自死…。日本で広がる青少年の様々な問題行動。その歴史、背景、現状を明らかにし、青少年の心の問題の解決法をさぐる。 |
著者紹介 |
1956年神奈川県生まれ。上智大学文学部哲学科卒業。横浜市立高校教諭を経て、花園大学客員教授。著書に「夜回り先生いじめを断つ」「優しさと勇気の育てかた」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
いじめ、虐待、不登校・ひきこもり、自傷行為、OD、摂食障害、非行・犯罪・ドラッグ乱用、自死、8050問題。今、子どもや若者たちが、この社会のゆがみに壊されている。日本で広がる青少年の様々な問題行動。その歴史は、その背景は、その現状は。どうしたら解決できるのか、この本にはその答えがある! |
(他の紹介)目次 |
第1章 青少年問題の歴史(昭和二〇年代―終戦後の混乱の中で 昭和三〇年代―復興から民主主義国家へ ほか) 第2章 現代の青少年問題とその背景(閉塞的な社会状況と格差社会の中で 考えることをやめた子どもたち ほか) 第3章 青少年問題の現状(いじめ 虐待 ほか) 第4章 青少年と心の問題(思考パターンが人生を作る 性格を決定する三要素 ほか) 第5章 青少年の心の問題の解決法(「心理学的解決法」 「医学的解決法」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
水谷 修 1956年、神奈川県横浜市に生まれる。上智大学文学部哲学科を卒業。1983年に横浜市立高校教諭となるが、2004年9月に辞職。現在は花園大学客員教授として教壇に立つ。高校在職中から継続して「夜回り」と呼ばれる深夜パトロールを行い、子どもたちの非行防止や更生、薬物汚染の拡大防止のために精力的に活動している。また、メールや電話による相談への対応を通して、不登校や心の病、自死などの問題にも関わっている。さらに、講演活動などで日本全国各地を駆け回っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ