検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ウールフ、黒い湖 

著者名 ヘラ・S.ハーセ/著
著者名ヨミ ハーセ ヘラ S.
出版者 作品社
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可949//0118537158

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
949.33 949.33

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916623449
書誌種別 図書
著者名 ヘラ・S.ハーセ/著
著者名ヨミ ハーセ ヘラ S.
國森 由美子/訳
出版者 作品社
出版年月 2017.11
ページ数 196p
大きさ 20cm
ISBN 4-86182-668-9
分類記号(9版) 949.33
分類記号(10版) 949.33
資料名 ウールフ、黒い湖 
資料名ヨミ ウールフ クロイ ミズウミ
内容紹介 オランダ領東インド。農園の支配人を務める植民者の息子である「ぼく」と、現地人の少年「ウールフ」の友情と別離、そしてインドネシア独立への機運を丹念に描く。訳者が著者の生涯と作品を解説したあとがきも収録。
著者紹介 1918〜2011年。旧オランダ領東インド(現インドネシア共和国ジャカルタ)生まれ。他言語への翻訳の最も多いオランダ作家。ユトレヒト大学、ルーヴェン大学文学部名誉教授。

(他の紹介)内容紹介 「さあプーフー、おやすみなさいのじかんだよ」「まって!きょうね、すごいことがあったんだよ!」「おやおや、いったいなにがあったのかな??」「ドラゴンをみたんだ」「ええっ、ほんもの!?」「そうだよ」さ〜て、プーフーがであったドラゴンは、どんなドラゴンだったのでしょうか?
(他の紹介)著者紹介 ハレンスレーベン,アン
 1970年、フランスのパリに生まれる。パリの出版社で子どもの本のデザイナーとして働いていたが、ゲオルグからのはげましを受け、彼と組んで作家としての制作活動を始める。「リサとガスパール」シリーズでは、テキストと装丁を担当。ゲオルグと3人の子どもとパリに暮らしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ハレンスレーベン,ゲオルグ
 1958年、ドイツのヴッパタールに生まれる。77年、初めての個展を開催。その後画家として、ローマで20年間暮らす。99年には妻であるアンと組んだ「リサとガスパール」シリーズを発表。以来ふたりで「ペネロペ」シリーズなど、多くの絵本を生みだし、世界中の読者を魅了している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ふしみ みさを
 伏見操。1970年埼玉県に生まれる。フランス語、英語の児童書の翻訳をしながら、ときどきエッセイも書いている。日本とフランスを往復して暮らす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。