検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本秋景 

著者名 ピエール・ロチ/著
著者名ヨミ ロチ ピエール
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可955//0410648687

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
アルコール依存症 薬物依存

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916885376
書誌種別 図書
著者名 ピエール・ロチ/著
著者名ヨミ ロチ ピエール
市川 裕見子/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.9
ページ数 300p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-005333-7
分類記号(9版) 955.6
分類記号(10版) 955.6
資料名 日本秋景 
資料名ヨミ ニホン シュウケイ
副書名 ピエール・ロチの日本印象記
副書名ヨミ ピエール ロチ ノ ニホン インショウキ
内容紹介 神戸から京都、奈良、鎌倉、東京、そして日光へ-。明治中期の日本を、フランス人海軍士官が鉄道と人力車で駆け巡る! 19世紀後半を代表する文筆家ロチの歴史的な名著の新訳。日本の心と美を鮮烈に描き出す。
著者紹介 1850〜1923年。フランス生まれ。フランス海軍士官。世界各地で任務につき、その体験をもとに小説及び旅行記を発表。著書に「お菊さん」など。

(他の紹介)内容紹介 精神科病院入退院、48回。刑務所、3年服役。「施設太郎」だった私の、生き直しの道。
(他の紹介)目次 第1部 ある依存症者の生き様―リカバリー、それは「生きる」ことへの根源的な問い掛け(生きづらさを非行で表現していた幼少期〜思春期
アルコールに溺れ、精神科病院入退院・刑務所服役、自傷を繰り返した青年期
リカバリハウスいちごとの出会い
ピアサポートとは)
第2部 依存症からのリカバリーのために必要なこと―当事者として、支援者として、社会に向けての提言(依存症者としての自分自身を振り返って
依存症者としての経験から支援を考える
依存症者として生きる私からの社会への提言)
(他の紹介)著者紹介 渡邊 洋次郎
 1975年、大阪府生まれ。介護福祉士。十代から鑑別所入所、少年院入院を繰り返す。二〇歳からアルコール依存症等で精神科病院へ四八回入院。三〇歳からの刑務所服役後、自助グループへつながり、回復の道を歩み始める。現在、依存症回復支援施設で職員として働きながら、啓蒙活動や海外の自助グループとの交流を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。