検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

スローライフ (岩波新書 新赤版)

著者名 筑紫 哲也/著
著者名ヨミ チクシ テツヤ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A365//0117085035

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810558580
書誌種別 図書
著者名 筑紫 哲也/著
著者名ヨミ チクシ テツヤ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.4
ページ数 11,207p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431010-5
分類記号(9版) 365.04
分類記号(10版) 365.04
資料名 スローライフ (岩波新書 新赤版)
資料名ヨミ スロー ライフ
叢書名 岩波新書 新赤版
叢書名巻次 1010
副書名 緩急自在のすすめ
副書名ヨミ カンキュウ ジザイ ノ ススメ
内容紹介 IT革命下で加速するスピード志向を根本から問い直そう。「秒」に追われるニュース・キャスターならではの痛切な問題意識に立って、「スロー」に生きることの意味と可能性を食生活・教育・旅などの具体例から考える。
著者紹介 1935年大分県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。ジャーナリスト。朝日新聞社入社、『朝日ジャーナル』編集長等を歴任し、退社。TBS系「筑紫哲也NEWS23」キャスターとして活躍。

(他の紹介)著者紹介 斎藤 公子
 1920年‐2009年。保育実践家。富山市生まれ。東京女子高等師範学校で、倉橋惣三の指導を受け、戸倉ハルより「リズム表現」を学ぶ。のちに「律動」を西垣都美に、「リトミック」を小林宗作に学び、独自の「リズムあそび」を生み出す。宮武辰夫から知的障害のある子どもの描画について教えを受けた。1956年、埼玉県深谷市に「さくら幼児園」開園。統合保育の映画の記録「さくらんぼ坊や」シリーズが製作され、1986年「アリサ ヒトから人間への記録」が文部省特選。斎藤公子の保育実践は“さくら・さくらんぼ保育”として全国に広がった。晩年オランダから来日した重度の脳性麻痺の子の保育にも尽力し、2003年には「第7回内藤寿七郎国際育児賞希望大賞・生命の尊厳賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 博之
 1919年、満州の奉天に生まれる。1944年、帝国美術学校洋画科卒業。絵本『しらぬい』によって講談社出版文化賞(1971年)、『がわっぱ』によって小学館絵画賞(1973年)を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。