蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 319// | 0710685736 |
○ |
2 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 319// | 1110325873 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916808760 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐々木 類/著
|
著者名ヨミ |
ササキ ルイ |
出版者 |
ハート出版
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8024-0085-5 |
分類記号(9版) |
319.1022 |
分類記号(10版) |
319.1022 |
資料名 |
日本が消える日 |
資料名ヨミ |
ニホン ガ キエル ヒ |
副書名 |
ここまで進んだ中国の日本侵略 |
副書名ヨミ |
ココマデ ススンダ チュウゴク ノ ニホン シンリャク |
内容紹介 |
チベット、ウイグル、香港の次は、台湾、日本!? このまま日本は滅びてしまうのか。外国人勢力による“支配”が着々と進むわが国の現状を、産経新聞の現役記者が徹底した取材で明らかにする。 |
著者紹介 |
1964年東京都生まれ。早稲田大学卒業。産経新聞・論説副委員長。著書に「静かなる日本侵略」「日本人はなぜこんなにも韓国人に甘いのか」「DJトランプは、ミニ田中角栄だ!」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
武力を使わない“静かなる侵略”このまま日本は中国の“自治区”となり、世界地図から消えてしまうのか―外国人勢力による“支配”が着々と進むわが国の現状を、産経新聞の現役記者が徹底した取材で明らかにする! |
(他の紹介)目次 |
第1章 目に見えない中国の日本侵略 第2章 日本を滅ぼす移民政策 第3章 洗脳教育の拠点「孔子学院」の深い闇 第4章 外国人にタダ乗りされる日本の医療制度 第5章 日本を席巻する「バイオテロ」 第6章 強奪される日本の知的財産 第7章 世界地図から日本が消える日 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 類 1964年、東京都生まれ。早稲田大学卒業。産経新聞・論説副委員長。大学卒業後、産経新聞に入社。事件記者として、警視庁で企業犯罪、官庁汚職、組織暴力などの事件を担当。その後、政治記者となり、首相官邸、自民党、野党、外務省の、各記者クラブでのキャップ(責任者)を経て、政治部次長に。この間、米紙「USA TODAY」の国際部に出向。米バンダービルト大学公共政策研究所日米センターでは、客員研究員として日米関係を専門に研究した。2010年ワシントン支局長に就任。その後、論説委員、九州総局長兼山口支局長を経て、2018年10月より論説副委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ