検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

「算数の教え方」がわかる本 (パパ!ママ!教えて!)

著者名 牛瀧 文宏/監修
著者名ヨミ ウシタキ フミヒロ
出版者 メイツ出版
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可410//1012458566
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可410//1710258334

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
410.7 410.7
数学教育 家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916807264
書誌種別 図書
著者名 牛瀧 文宏/監修
著者名ヨミ ウシタキ フミヒロ
子ども学力向上研究会/著
出版者 メイツ出版
出版年月 2019.10
ページ数 192p
大きさ 21cm
ISBN 4-7804-2258-0
分類記号(9版) 410.7
分類記号(10版) 410.7
資料名 「算数の教え方」がわかる本 (パパ!ママ!教えて!)
資料名ヨミ サンスウ ノ オシエカタ ガ ワカル ホン
叢書名 パパ!ママ!教えて!
副書名 おうちで完全マスター!
副書名ヨミ オウチ デ カンゼン マスター
内容紹介 小学生の子どもをもつパパとママに向けて、家庭での算数の教え方をわかりやすく解説した手引書。算数を学習する中で重要かつ子どもがつまずきやすい箇所を学年別に図入りで紹介する。2020年からの学習指導要領に対応。
その他注記 1年生〜6年生まで学年別の学習指導要領に準拠

(他の紹介)内容紹介 子どもに教えるのに適した順番でていねいに解説。教える方もわかりやすい!
(他の紹介)目次 1年生(数―「数」を教えるときは、仮のものにおきかえて
何番目―「順序」と「個数」を混同しないように ほか)
2年生(2ケタのたし算とひき算―ひっ算の前に、基本の計算はできるように
たし算のひっ算―ひっ算は、マス目を使って位をそろえる ほか)
3年生(わり算―わり算を計算しながら、しっかり九九の復習
かけ算のひっ算―かけ算のひっ算は、ケタがふえると間違いやすい ほか)
4年生(大きな数―大きな数は、4ケタ区切りがポイント
概数―どうして「概数」にするのか、意味を理解 ほか)
5年生(約数と公約数―約数は手順をふんで、もれがないように
倍数と公倍数―公約数と公倍数が混ざらないように注意! ほか)
6年生(分数×整数と分数÷整数―「×整数」は何個分、「÷整数」は何等分や1つ分で理解する
分数のかけ算―分数のかけ算の文章題は、言葉の式になおして ほか)
(他の紹介)著者紹介 牛瀧 文宏
 1962年兵庫県生まれ。大阪大学理学部数学科卒業。同大大学院博士課程修了。理学博士。現在、京都産業大学理学部教授。専門はトポロジーという数学。最近は近畿圏を中心に、自治体の教育改革(算数・数学)のお手伝いや教員対象の研修や講演も数多くこなしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。