検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

漢語百題 

著者名 岸田 知子/著
著者名ヨミ キシダ トモコ
出版者 大修館書店
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可822//0118314228

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916337776
書誌種別 図書
著者名 岸田 知子/著
著者名ヨミ キシダ トモコ
出版者 大修館書店
出版年月 2015.3
ページ数 7,275p
大きさ 19cm
ISBN 4-469-23275-2
分類記号(9版) 822
分類記号(10版) 822
資料名 漢語百題 
資料名ヨミ カンゴ ヒャクダイ
内容紹介 兎角、干支、丈夫…。日ごろ目にする100の漢語について、意外な意味・由来、多様な使われ方、意味の変化など、様々な観点からスポットを当てる。同名HP掲載を書籍化。
著者紹介 1947年兵庫県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。中央大学教授。専攻は中国哲学、日本思想。著書に「空海と中国文化」「漢学と洋学」など。

(他の紹介)内容紹介 ミシェル・フーコー(一九二六‐八四)は顔を持たない哲学者だ。今の自分にとって「正しい」とされることを徹底的に疑いぬき、自己を縛り付けようとする言説に抗い、危険を冒してでも常に変化を遂げようとした。だからこそ彼の著作は、一冊ごとに読者を新たな見知らぬ世界へと導いていく。その絶えざる変貌をたどる。
(他の紹介)目次 序章 顔を持たぬために書くこと
第1章 人間学的円環―『狂気の歴史』とフーコーの誕生
第2章 不可視なる可視性―『臨床医学の誕生』と離脱のプロセス
第3章 人間の死―『言葉と物』
第4章 幸福なポジティヴィスム―『知の考古学』
第5章 「魂」の系譜学―『監獄の誕生』と権力分析
第6章 セクシュアリティの歴史―『性の歴史』第一巻『知への意志』
第7章 自己をめぐる実践―『性の歴史』第二〜四巻と晩年の探究
終章 主体と真理
(他の紹介)著者紹介 慎改 康之
 1966年、長崎県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程中途退学。フランス社会科学高等研究院(EHESS)博士課程修了。現在、明治学院大学文学部フランス文学科教授。専攻は20世紀フランス思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。