検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本のスミレ探訪 

著者名 山田 隆彦/著
著者名ヨミ ヤマダ タカヒコ
出版者 太郎次郎社エディタス
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可479//1012458343

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
すみれ(菫) 日本-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916805820
書誌種別 図書
著者名 山田 隆彦/著
著者名ヨミ ヤマダ タカヒコ
内城 葉子/植物画
出版者 太郎次郎社エディタス
出版年月 2019.11
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 4-8118-0838-3
分類記号(9版) 479.85
分類記号(10版) 479.85
資料名 日本のスミレ探訪 
資料名ヨミ ニホン ノ スミレ タンボウ
副書名 72選
副書名ヨミ ナナジュウニセン
内容紹介 どこで会えるのか。いつ訪ねれば咲いているのか。半世紀をかけて167種のスミレと逢瀬をとげたスミレ研究の第一人者が、忘れえぬ花たちを厳選し、出会いのエピソードとともに紹介する。内城葉子による植物画も掲載。
著者紹介 1945年兵庫県生まれ。同志社大学工学部卒業。日本植物友の会副会長。みどりのゆび理事。日本植物分類学会会員。著書に「スミレハンドブック」「高尾山全植物」など。

(他の紹介)内容紹介 どこで会えるのか。いつ訪ねれば、咲いているのか。半世紀をかけて逢瀬をとげたスミレは167種。スミレ探究の第一人者が、忘れえぬ花たちを厳選し、出会いのエピソードとともに紹介する。
(他の紹介)目次 スミレへの招待
スミレを知る―より深く味わうための基礎知識
1 スミレに入る―魅入られて
2 スミレを追う―寝ても覚めても
3 スミレに焦れる―会えるのか、会えぬのか
4 スミレに挑む―冒険のごとく
5 スミレがつなぐ―広がる世界
スミレを栽培するということ
花のアルバム
(他の紹介)著者紹介 山田 隆彦
 1945年、兵庫県生まれ。同志社大学工学部卒業。公益社団法人日本植物友の会副会長、NPO法人みどりのゆび理事、日本植物分類学会会員。朝日カルチャーセンターなどの植物講座や観察会の講師多数。植物図鑑・雑誌の執筆や監修、写真提供など、幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内城 葉子
 1949年、東京都生まれ。日本ボタニカルアート協会代表。筑波植物画コンクール文部大臣賞、米国ハント協会主催国際植物画展出品・収蔵、Dr.Shirley Sherwood植物画コレクション三作品収蔵、英国王立園芸協会ロンドン・フラワーショーGold Medalほか受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。