蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
プロレタリア文学セレクション (平凡社ライブラリー)
|
著者名 |
荒木 優太/編
|
著者名ヨミ |
アラキ ユウタ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 918// | 0119000537 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008910018488 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
田沢 梨枝子/作・画・解説
|
著者名ヨミ |
タザワ リエコ |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
1983 |
ページ数 |
12場面 |
大きさ |
27×38cm |
分類記号(9版) |
C |
分類記号(10版) |
C |
資料名 |
ちからをあわせてワン・チュー・ニャン |
資料名ヨミ |
チカラ オ アワセテ ワン チュー ニャン |
(他の紹介)内容紹介 |
RC造・鉄骨造の建物ができるまでを詳細なイラストと解説で分かりやすく大解剖。大人も子供も楽しめる、建物の仕組み図鑑の決定版! |
(他の紹介)目次 |
巻頭グラビア 鉄筋コンクリート造・鉄骨造をつくる材料 第1章 鉄筋コンクリート造の建物ができるまで(鉄筋コンクリート造の特徴 基礎をつくる ほか) 第2章 鉄筋コンクリート造各部のつくり方(陸屋根の防水工法の種類 外周壁仕上げの種類 ほか) 第3章 鉄骨造の建物ができるまで(鉄骨造の特徴 基礎をつくる ほか) 第4章 鉄骨造各部のつくり方(陸屋根/勾配屋根 陸屋根―ALC屋根+シート防水 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
瀬川 康秀 1953年青森県生まれ。’76年明治大学工学部建築学科卒業。’85年一級建築士事務所アーキショップ設立。明治大学兼任講師、東京家政学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大野 隆司 1944年東京都生まれ。’68年東京大学工学部建築学科卒業。’75年同大学建築学専攻博士課程修了(工学博士)。’86年東京工芸大学工学部教授に就任。東京工芸大学名誉教授、放送大学「失敗予防の住まい学」講師。主な著書に、『建築構法計画資料』(市ヶ谷出版社/日本建築学会賞受賞)など。2013年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ