蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
小さな子どもといっしょに楽しむマインドフルネス
|
著者名 |
ハイディ・フランス/著
|
著者名ヨミ |
フランス ハイディ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2023.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 146// | 2010188122 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917136798 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ハイディ・フランス/著
|
著者名ヨミ |
フランス ハイディ |
|
デニス・ホームズ/イラスト |
|
芦谷 道子/訳 |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-422-11797-3 |
分類記号(9版) |
146.82 |
分類記号(10版) |
146.82 |
資料名 |
小さな子どもといっしょに楽しむマインドフルネス |
資料名ヨミ |
チイサナ コドモ ト イッショ ニ タノシム マインドフルネス |
副書名 |
すこやかな心を育てる30のアクティビティ |
副書名ヨミ |
スコヤカ ナ ココロ オ ソダテル サンジュウ ノ アクティビティ |
内容紹介 |
2歳〜5歳はマインドフルネスの種をまくのにちょうどいい時期。身体や感情への気づき、喜びや他者への共感を促す、30のマインドフルネス・アクティビティを紹介します。年齢ヒント、共調整ヒントなども掲載。 |
著者紹介 |
ルイス大学で教育指導の博士号を取得。教育学と心理学の研究を応用し、生徒たちへ社会的・情緒的・心理的サポートをすることに取り組む。 |
(他の紹介)内容紹介 |
母85歳に認知症診断!父93歳が初の家事に挑む!?「心配せんでもええ。あんたはあんたの仕事をした方がええわい」―両親からの気丈な言葉に背中を押されても、離れて暮らすことに良心の呵責を抱く映像作家の娘。彼女が時に涙で撮り続けた親の「老い」の克明な記録、目を逸らさず見守った切実な胸中、超高齢夫婦の介護の日々に溢れていた愛と絆…。同名ドキュメンタリー映画の監督兼撮影の著者が認知症介護に直面した家族のリアルを綴る! |
(他の紹介)目次 |
お母さんは、認知症になったんかもしれん… 「お母さんがおかしゅうなったけん、撮らんようになったん?」 私が帰ってきた方がええかね? 「詐欺グループの名簿に、お母さんの名前が載っていました」 「人に迷惑をかけない年寄りになりたいです」 「わしにも男の美学があるんじゃ」 「あんたはあんたの仕事をした方がええわい」 「どうしてかね、大事なときに。せっかくあんたが帰ってきとるのにね」 「この老夫婦は誰ですか?」 「あんたの仕事じゃけん、わしらは何でも協力するよ」 「これは、乳にするぶん」 「カメラマンか何か知らんが、知らんヤツをこの家に入れるなよ」 「私たちにつないでいただければ、あとは何としてでも入っていきます」 「介護はプロとシェアしなさい」 「母の認知症は、神様の親切かも」と思うに至った私 「おまえは感謝の心を忘れたんか!」 |
目次
内容細目
前のページへ