検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ベーコン随想集 (岩波クラシックス)

著者名 [ベーコン/著]
著者名ヨミ ベーコン フランシス
出版者 岩波書店
出版年月 1984.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可934/7/0110237203

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
産業心理学 感情

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008910019095
書誌種別 図書
著者名 [ベーコン/著]
著者名ヨミ ベーコン フランシス
渡辺 義雄/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1984.1
ページ数 327p
大きさ 20cm
分類記号(9版) 934.5
分類記号(10版) 934.5
資料名 ベーコン随想集 (岩波クラシックス)
資料名ヨミ ベーコン ズイソウシュウ
叢書名 岩波クラシックス
叢書名巻次 55

(他の紹介)内容紹介 職場のパワハラ、メンタルケアと産業保健、過労自殺とうつ病、ライフハックの現場、ワーママのため息。感情が管理され、生が査定される時代。私たちは、グッとこらえたこの心の揺らぎと、どう向き合えばいいのか。毎日の仕事は、社会問題とどうつながっているのか。現代に疲弊する、働く人びとのための社会学。
(他の紹介)目次 はじめに―働く人のための感情資本論
第1章 感情という資本―職場でコミュニカティブであること
第2章 メンタルヘルスという投資―メンタル不調=リスク=コスト
第3章 自殺のリスク化と医療化―労働者の自殺はいつ、どのようにして「労働災害」になったのか
第4章 自殺の意味論―労働者の死をめぐる語り
第5章 「パワーハラスメント」の社会学―「業務」と「うつ病」のフレーム・アナリシス
第6章 時は金なり、感情も金なり―ライフハックの現場から
第7章 ワーキング・マザーの「長時間労働」―「ワーク・ライフ・過労死?」
(他の紹介)著者紹介 山田 陽子
 神戸大学大学院総合人間科学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。現在、広島国際学院大学情報文化学部現代社会学科准教授。専門は社会学(感情社会学、医療社会学、社会学理論)。主著に『「心」をめぐる知のグローバル化と自律的個人像』(学文社、日本社会史学会奨励賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。