蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
三島由紀夫と歌舞伎 (三島由紀夫研究)
|
著者名 |
松本 徹/責任編集
|
著者名ヨミ |
マツモト トオル |
出版者 |
鼎書房
|
出版年月 |
2010.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 912// | 0117694539 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915416304 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
松本 徹/責任編集
|
著者名ヨミ |
マツモト トオル |
|
佐藤 秀明/責任編集 |
|
井上 隆史/責任編集 |
出版者 |
鼎書房
|
出版年月 |
2010.1 |
ページ数 |
156p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-907846-66-4 |
分類記号(9版) |
912.5 |
分類記号(10版) |
912.5 |
資料名 |
三島由紀夫と歌舞伎 (三島由紀夫研究) |
資料名ヨミ |
ミシマ ユキオ ト カブキ |
叢書名 |
三島由紀夫研究 |
叢書名巻次 |
9 |
内容紹介 |
いまや昭和文学ばかりでなく、明治、大正、そしてこれからの文学を考える上で重要さを増す存在となる、三島由紀夫。その文学をいま改めて考究する。9巻は、「三島由紀夫と歌舞伎」を特集。座談会ほかも収録。 |
(他の紹介)目次 |
赤穂義士伝より「殿中松の廊下」 仮名手本忠臣蔵より「三段目」 仮名手本忠臣蔵より「四段目」 仮名手本忠臣蔵より「五段目」 仮名手本忠臣蔵より「七段目」 赤穂義士銘々伝より「安兵衛駆け付け」 赤穂義士銘々伝より「大高源吾」 赤穂義士銘々伝より「赤垣源蔵徳利の別れ」 赤穂義士銘々伝より「南部坂雪の別れ」 赤穂義士伝より「二度目の清書」 赤穂義士外伝より「天野屋利兵衛」 |
目次
内容細目
-
1 三島歌舞伎の半世紀
織田紘二氏を囲んで
4-30
-
織田 紘二/述 松本 徹/述 井上 隆史/述 山中 剛史/述
-
2 三島由紀夫の歌舞伎舞踊
道行の変容
34-47
-
神山 彰/著
-
3 擬古典という挑戦
48-60
-
松本 徹/著
-
4 三島歌舞伎ヒロインの系譜
61-73
-
木谷 真紀子/著
-
5 三島演劇における歌舞伎の底流
音楽/歌舞伎/劇場性
74-100
-
山中 剛史/著
-
6 三島歌舞伎上演一覧
31-33
-
山中 剛史/編
-
7 三島由紀夫と刺青
101-110
-
岡山 典弘/著
-
8 未発表「豊饒の海」創作ノート
6
111-120
-
井上 隆史/翻刻 工藤 正義/翻刻 佐藤 秀明/翻刻
-
9 三島由紀夫が作りたかった六世中村歌右衛門写真集
121-140
-
犬塚 潔/著
-
10 『決定版三島由紀夫全集』初収録作品事典
5
141-149
-
池野 美穂/編
-
11 井上隆史著『豊饒なる仮面 三島由紀夫』(日本の作家49)
150-151
-
宇佐美 毅/著
-
12 佐藤秀明著『三島由紀夫の文学』
152-153
-
細谷 博/著
-
13 吉村千穎著『終りよりはじまるごとし 1967〜1971編集私記』
154-155
-
池野 美穂/著
前のページへ