蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
お墓、葬式、戒名は本当に必要か
|
著者名 |
ひろ さちや/著
|
著者名ヨミ |
ヒロ サチヤ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2015.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 385// | 0118343599 |
○ |
2 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 385// | 1910177318 |
○ |
3 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 385// | 1210196414 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916376491 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ひろ さちや/著
|
著者名ヨミ |
ヒロ サチヤ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-413-03959-8 |
分類記号(9版) |
385.6 |
分類記号(10版) |
385.6 |
資料名 |
お墓、葬式、戒名は本当に必要か |
資料名ヨミ |
オハカ ソウシキ カイミョウ ワ ホントウ ニ ヒツヨウ カ |
副書名 |
伝統と新しい形を考える |
副書名ヨミ |
デントウ ト アタラシイ カタチ オ カンガエル |
内容紹介 |
お墓を造らないほうがいい理由。永代供養墓、樹木葬、散骨といった自然葬は実は伝統的。自分でつけるくらいなら戒名なしでいい…。仏教思想家が、これからの時代に向けて知っておきたい考え方を示す。 |
著者紹介 |
1936年大阪府生まれ。宗教評論家。東京大学大学院人文科学研究科印度哲学専攻博士課程修了。大正大学客員教授。執筆、講演等で活躍。著書に「終活なんておやめなさい」「狂いのすすめ」他。 |
(他の紹介)内容紹介 |
一見バラバラに見えるデータでもグラフにすれば特徴が浮かび上がる。身長やテストの点数は真ん中が一番多い釣鐘型のカーブ(正規分布)に、地震の頻度やウェブの被リンク数は右肩下がりの曲線(べき乗分布)になる。そして体重や町村の人口は、釣鐘型だが左側が縮み右側が伸びたカーブになる(対数正規分布)。なぜ世界のほとんどの物事はこの3種類になるのか。仕組みを説明し、データに潜む真理から何が読み取れるかを明かす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 統計的に考えるとはどういうことか―大人の身長と正規分布 第2章 べき乗分布―地震の発生頻度を例にして 第3章 複雑系とランキングプロットの効用 第4章 複雑な系の歴史性とその統計―対数正規分布が現れる理由 第5章 現代社会に見られる対数正規分布の例 第6章 社会現象を統計的に読み解く―格差の現れ |
(他の紹介)著者紹介 |
松下 貢 1943年、富山県出身。東京大学工学部物理工学科卒、同大学大学院理学系研究科物理学博士課程修了。日本電子(株)開発部、東北大学電気通信研究所助手、中央大学理工学部助教授、教授を経て、同大学名誉教授。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ