検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

自由とは何か (ちくま新書)

著者名 大屋 雄裕/著
著者名ヨミ オオヤ タケヒロ
出版者 筑摩書房
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A316//0117225326

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
627.83 627.83
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910073148
書誌種別 図書
著者名 大屋 雄裕/著
著者名ヨミ オオヤ タケヒロ
出版者 筑摩書房
出版年月 2007.9
ページ数 214p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06380-9
分類記号(9版) 316.1
分類記号(10版) 316.1
資料名 自由とは何か (ちくま新書)
資料名ヨミ ジユウ トワ ナニカ
叢書名 ちくま新書
叢書名巻次 680
副書名 監視社会と「個人」の消滅
副書名ヨミ カンシ シャカイ ト コジン ノ ショウメツ
内容紹介 快適で安全な監視社会化が進む現代。ある枠内でしか「自由」に振舞えず、そのように制約されていることを知らずにいて、本当に「自由」といえるのか。「自由」という古典的かつ重要な思想的問題に新たな視角から鋭く切り込む。
著者紹介 1974年生まれ。東京大学法学部卒業。法哲学を専攻。名古屋大学大学院法学研究科准教授。著書に「法解釈の言語哲学」「公共性の法哲学」など。

(他の紹介)内容紹介 友達は多いほどいい、学校には行かなきゃならない、親子は親密なほうがいい…そんなことはありません!悩めるすべての親へ心が軽くなる37のヒント。
(他の紹介)目次 子どもはもともとは主体的な生き物
手をかけないほど、子どもは自律する
不幸になるなら「理想の子育て論」はいらない
子どもは思うようには育たない
どんな環境でも挑戦できる強い脳はつくれる
親はいい加減くらいでちょうどいい
親密な親子関係が幸せとは限らない
子どもの問題は大人が勝手につくっている
あえて言葉にしないほうが、うまくいくこともある
親が社会を否定してはいけない〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。