検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

きんたまのはなし (ちんちんかみしばいシリーズ)

著者名 東 市子/脚本
著者名ヨミ ヒガシ イチコ
出版者 リブリオ出版
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 下川淵紙芝居分館開架在庫 帯出可P//1022200248

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810359903
書誌種別 図書
著者名 東 市子/脚本
著者名ヨミ ヒガシ イチコ
緒方 亮子/脚本
相野谷 由起/画
出版者 リブリオ出版
出版年月 2001.2
ページ数 10場面
大きさ 27×39cm
ISBN 4-89784-855-5
分類記号(9版) C
分類記号(10版) C
資料名 きんたまのはなし (ちんちんかみしばいシリーズ)
資料名ヨミ キンタマ ノ ハナシ
叢書名 ちんちんかみしばいシリーズ
叢書名巻次 第1期

(他の紹介)内容紹介 この本はなわとびの技の紹介ではなく、技のポイントや練習のしかたを、仲間と関わり合いながら、楽しめるように構成しています。ちょっとした工夫から、自分たちで新しいとび方を考えることも、なわとびの楽しさの一つです。のび太のように前向きに取り組むことで、友達もきっと増えることでしょう。
(他の紹介)目次 第1章 なわとびにチャレンジ(短なわとびの基礎基本
かけ足とび
交差とび)
第2章 みんなで楽しく“なかよしなわとび”(2人とび〜大人数とび)
第3章 長なわにチャレンジ(長なわ8の字とび)
第4章 やってみよう!二重とび
(他の紹介)著者紹介 戸田 克
 埼玉県の公立小学校教員。初任の学校で子供たちとダブルダッチに取り組んだことをきっかけに、スモールステップでの練習法を開発。同時期、小学校時代の恩師と出会い、なわとび指導の研究を始める。全国各地で開催されるなわとび教室や指導者講習の講師として活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。