蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K255/41/ | 0115790438 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810342788 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
沼田市埋蔵文化財発掘調査団/編・発行
|
著者名ヨミ |
ヌマタシ マイゾウ ブンカザイ ハ |
出版年月 |
1993.3 |
ページ数 |
35,図版9p |
大きさ |
26cm |
分類記号(9版) |
K255 |
分類記号(10版) |
K255 |
資料名 |
稲荷遺跡 |
資料名ヨミ |
イナリ イセキ |
副書名 |
荘田城址公園整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 |
副書名ヨミ |
シヨウダ ジヨウシ コウエン セイビ ジギヨウ ニ トモナウ マイゾ |
(他の紹介)内容紹介 |
レリーフ32種類の編み方とOpal毛糸を使いレリーフを施した作品93点の手編み作品集。レリーフの編み方は詳しく写真で解説。 |
(他の紹介)目次 |
レリーフ編みって?(アームカバー Iコード ほか) レリーフの編み方(ステッチ 左階段 ほか) レリーフを使って(スヌード トレンカ ほか) 10g以内で編める小物(エッグカバー ミニ靴下のブローチ ほか) レリーフ毛糸について How to knit |
(他の紹介)著者紹介 |
梅村 マルティナ ドイツ生まれ。1987年、医学研究者として来日。京都大学大学院医学研究科博士課程修了ののち、ドイツ語講師として働きながら、ドイツ製の毛糸「オパール」を使った編み物作品を制作し、評判に。東日本大震災後、宮城県気仙沼の避難所に毛糸を送ったことをきっかけに活動の場が広がり、2012年に「梅村マルティナ気仙沼FSアトリエ(KFS)」を設立。毛糸の輸入販売、毛糸製品の加工・販売、編み物教室などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ