蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
外国人労働者受け入れを問う (岩波ブックレット)
|
著者名 |
宮島 喬/著
|
著者名ヨミ |
ミヤジマ タカシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 366// | 0118672773 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916802461 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
宮島 喬/著
|
著者名ヨミ |
ミヤジマ タカシ |
|
鈴木 江理子/著 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
71p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-00-271010-5 |
分類記号(9版) |
366.89 |
分類記号(10版) |
366.89 |
資料名 |
外国人労働者受け入れを問う (岩波ブックレット) |
資料名ヨミ |
ガイコクジン ロウドウシャ ウケイレ オ トウ |
叢書名 |
岩波ブックレット |
叢書名巻次 |
No.1010 |
内容紹介 |
労働力ではなく、人として外国人労働者を受け入れるには。2018年末に成立した改定入管法を踏まえ、外国人/移民と共に生きる社会に向けて、もはや先送りにできない議論に正面から取り組む。 |
著者紹介 |
1940年生まれ。お茶の水女子大学名誉教授。著書に「多文化であることとは」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
2018年末に成立した改定入管法により、外国人労働者の受け入れ拡大が進められている。だがそこでは、彼/彼女らは労働力として扱われ、人として受け入れる視点が欠けている。移住女性の状況や子どもの教育、ヘイトスピーチや国籍の問題などにも目配りしながら、すでに日本で働き暮らしている、そしてこれから来日する外国人/移民と共に生きる多文化社会への途を考察する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 外国人労働者はどう受け入れられているか 第2章 人口減少・超高齢社会と外国人労働者 第3章 移住女性の権利を守るには 第4章 社会的・文化的受け入れ態勢を整える 第5章 多文化社会を共に生きる |
(他の紹介)著者紹介 |
宮島 喬 1940年生まれ。お茶の水女子大学名誉教授。専門は国際社会学。東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。お茶の水女子大学教授、立教大学教授、法政大学教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 江理子 1965年生まれ。国士舘大学文学部教授。専門は移民政策。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ