検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

沢木耕太郎セッションズ<訊いて、聴く> 1

著者名 沢木 耕太郎/編著
著者名ヨミ サワキ コウタロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室貸出中 帯出可914/サ/0118699446 ×
2 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可914/サ/0410642474

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

橘木 俊詔
2019

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916841485
書誌種別 図書
著者名 沢木 耕太郎/編著
著者名ヨミ サワキ コウタロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2020.3
ページ数 5,310p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-028077-8
分類記号(9版) 914.6
分類記号(10版) 914.6
資料名 沢木耕太郎セッションズ<訊いて、聴く> 1
資料名ヨミ サワキ コウタロウ セッションズ キイテ キク
巻号 1
各巻書名 達人、かく語りき
各巻書名ヨミ タツジン カク カタリキ
内容紹介 吉本隆明、吉行淳之介、淀川長治、羽生善治ら多様な分野の先駆者10人と、人生を切り拓いていくその想いを語り合う。雑誌や新聞に掲載された記事を書籍化。書き下ろしエッセイ「「あう」ということ」も収録。
著者紹介 1947年東京生まれ。横浜国立大学卒業。「テロルの決算」で大宅壮一ノンフィクション賞、「一瞬の夏」で新田次郎文学賞、「凍」で講談社ノンフィクション賞を受賞。

(他の紹介)目次 第1章 江戸時代の経済思想
第2章 明治初期と輸入経済学
第3章 明治後期と大正初期
第4章 大正後半から昭和初期
第5章 戦後から四半世紀ほど
第6章 近代経済学とマルクス経済学の相克
第7章 近代経済学の全盛とマルクス経済学の衰退
第8章 近代経済学の一人舞台か?
第9章 女性の経済学者
第10章 経済学者は政策の形成と学問に貢献するか
(他の紹介)著者紹介 橘木 俊詔
 1943年生まれ。小樽商科大学、大阪大学大学院、ジョンズ・ホプキンス大学院で教育を受ける。Ph.D.、京都大学経済学博士。阪大、京大教授を経て、同志社大学特別客員教授、現在は京都女子大学客員教授、京大名誉教授。その間フランス、アメリカ、イギリス、ドイツで研究・教育を行う。さらに、経済企画庁、日本銀行、経済産業省などの研究所で客員研究員を経験。元・日本経済学会会長。専攻は労働経済学、公共経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。