検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

オクサ・ポロック 6

著者名 アンヌ・プリショタ/著
著者名ヨミ プリショタ アンヌ
出版者 西村書店
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書児童分館開架在庫 帯出可953//0420424814
2 こども図書児童こども開架在庫 帯出可953/オ/YA1420714840
3 富士見図書児童分館開架在庫 帯出可953//1720186319
4 図書児童分館開架在庫 帯出可953//1920117098

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
913.68 913.68
小説(日本)-小説集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915501774
書誌種別 図書
著者名 松本 徹/責任編集
著者名ヨミ マツモト トオル
佐藤 秀明/責任編集
井上 隆史/責任編集
出版者 鼎書房
出版年月 2010.11
ページ数 221p
大きさ 22cm
ISBN 4-907846-73-2
分類記号(9版) 910.268
分類記号(10版) 910.268
資料名 越境する三島由紀夫 (三島由紀夫研究)
資料名ヨミ エッキョウ スル ミシマ ユキオ
叢書名 三島由紀夫研究
叢書名巻次 10
内容紹介 いまや昭和文学ばかりでなく、明治、大正、そしてこれからの文学を考える上で重要さを増す存在となる、三島由紀夫。その文学をいま改めて考究する。10巻は、「越境する三島由紀夫」を特集。座談会ほかも収録。

(他の紹介)内容紹介 スマホで手軽に読めるのも魅力なのか、ショートショート人気が再燃しています。でも本で読むのは、格別な味わいがあると思いませんか?どうぞ目次を開いてみてください。収められているのは、愛すべき小さな物語たち三〇作。どこから読んでもだいじょうぶ。クスリと笑えたりちょっぴりゾッとしたり、ほっこりしたり―。ひとときの別世界旅行をお楽しみください。


目次


内容細目

1 ネコのコバン   9-15
ピーター・モリソン/著
2 托鉢   16-22
深田 亨/著
3 ビル行燈   23-31
吉澤 亮馬/著
4 缶の子   32-42
小狐 裕介/著
5 オレオレ   43-49
草上 仁/著
6 開けてはならない   50-58
新津 きよみ/著
7 小熊   59-63
北野 勇作/著
8 カピバラといっしょ   64-77
滝沢 朱音/著
9 ひみつの蝶   78-85
梨子田 歩未/著
10 それでもキミは僕の相棒   86-97
松本 エムザ/著
11 めくる   98-106
恵誕/著
12 私の家にはソトがいる   107-112
黒 史郎/著
13 宿題阿呆   113-120
行方 行/著
14 浦島夫婦   121-127
黒川 進吾/著
15 ひとりで大丈夫?   128-133
蒼井 上鷹/著
16 ある帰郷   134-139
倉阪 鬼一郎/著
17 口髭   140-144
我妻 俊樹/著
18 お話のなる木   145-160
海野 久実/著
19 新月の獣   161-175
三川 祐/著
20 母   176-184
井上 史/著
21 怪しい我が家   185-199
家田 智代/著
22 夢のあとさき   200-204
酒田 紺/著
23 扉のアーティスト   205-212
藤本 直/著
24 司書になった日   213-227
坂入 慎一/著
25 辺境の星で   228-245
梶尾 真治/著
26 だるまさんがころんだ   246-254
小林 雄次/著
27 生き地獄   255-270
井上 剛/著
28 テレビ的   271-279
小竹田 夏/著
29 聖なる自動販売機の冒険   280-294
森見 登美彦/著
30 ふと屋   295-298
江坂 遊/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。