検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

スマホをおいて、ぼくをハグして! 

著者名 司馬 理英子/著
著者名ヨミ シバ リエコ
出版者 主婦の友社
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可378//0118672542
2 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可378//0910540798
3 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可378//1310277940
4 こども図書一般こども開架在庫 帯出可378//1410305823

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

司馬 理英子
2019
378 378.8
注意欠陥多動性障害 自閉症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916801490
書誌種別 図書
著者名 司馬 理英子/著
著者名ヨミ シバ リエコ
出版者 主婦の友社
出版年月 2019.11
ページ数 247p
大きさ 19cm
ISBN 4-07-437518-9
分類記号(9版) 378
分類記号(10版) 378.8
資料名 スマホをおいて、ぼくをハグして! 
資料名ヨミ スマホ オ オイテ ボク オ ハグ シテ
副書名 <発達障害>気持ちが伝わる“かわいがる”子育て
副書名ヨミ ハッタツ ショウガイ キモチ ガ ツタワル カワイガル コソダテ
内容紹介 様変わりした発達障害への関わり方、子どもをより愛情深くかわいがる子育て、親も楽しい子育て、ネット時代にこそ求められる心をはぐくむ子育てを、どのように行えばいいのか。具体的にわかりやすく解説する。
著者紹介 岡山大学大学院卒業。東京都武蔵野市に発達障害専門のクリニック「司馬クリニック」を開院。著書に「ADHD・アスペルガー症候群子育て実践対策集」「のび太・ジャイアン症候群」など。

(他の紹介)内容紹介 “発達障害”やってはいけない子育て、していませんか?忙しいママとパパへ。子どもの「心の声」を聞いてあげて。あなたの子どもには、ありったけの愛情と心のパワーをもってもらうことが必要です。『のび太・ジャイアン症候群』でADHDをはじめて紹介した著者が20年後の様変わりした発達障害の対処法を懇切丁寧に解説。
(他の紹介)目次 第1章 発達障害、この20年の流れ(ADHDの登場
ADHDからASDへ ADHDでは説明できない子どもたちが目立つように ほか)
第2章 ママの言葉は、ボクをこんな気持ちにさせるんだよ!(遅刻、忘れ物が多い典型的なADHDの小学校2年生A君
感覚過敏のASDの小学校1年生Bちゃん ほか)
第3章 親としてのスキルアップを。かわいがるってどうすればいい?(かわいがり方がわからない人が多い
無条件の愛情、無償の愛 ほか)
第4章 なぜ、心の力を育てるかわいがる子育てが必要なのか?(自分を好きでいるために自己肯定感を持つ
自分の可能性を信じられるようになる ほか)
第5章 子どもの気持ちを理解して!こんなことをしないで!(「体罰」は子どものその後の人生にも長く影響を与える
言葉で叱ることも大きな傷になる ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。