検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

まわるリモートチームのマネジメント術 

著者名 飯田 剛弘/著
著者名ヨミ イイダ ヨシヒロ
出版者 明日香出版社
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可336//1310291933

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
319.1038 319.1038

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916919388
書誌種別 図書
著者名 飯田 剛弘/著
著者名ヨミ イイダ ヨシヒロ
出版者 明日香出版社
出版年月 2021.2
ページ数 238p
大きさ 19cm
ISBN 4-7569-2130-7
分類記号(9版) 336.4
分類記号(10版) 336.4
資料名 まわるリモートチームのマネジメント術 
資料名ヨミ マワル リモート チーム ノ マネジメントジュツ
内容紹介 どうやってリモートチームと向き合い、仕事を進め、マネジメントしていけばいいのか? 多様なメンバーと仕事をする上で必要不可欠である業務の標準化や仕組みづくりなどをわかりやすく解説する。チェック欄あり。
著者紹介 愛知県生まれ。南オレゴン大学卒業。ビジネスファイターズ代表。マーケティングコンサルタント。リモートチームのマネジメントアドバイザー。著書に「こじらせ仕事のトリセツ」など。

(他の紹介)内容紹介 未踏の大地だった中世哲学は、二十世紀に入ると忘却の淵から蘇った。歴史的な関心よりも、現代における問題に直結する哲学として光が当てられ、中世論理学が言語哲学への枠組みを提供するなど、非合理でも素朴でもなく、煩瑣で無内容でもない中世哲学の姿が示されるようになってきた。中世哲学への入り口を示し、基本用語への解説を加えつつ存在の問題からアヴィセンナの存在論、存在の一義性、個体化論、普遍論争へと、存在の海をめぐる思想史を丁寧に案内する決定版入門書。
(他の紹介)目次 第1章 中世哲学の手前で
第2章 中世哲学の姿
第3章 存在の問題
第4章 存在の一義性への道―第一階梯
第5章 スコトゥスの基本概念についての説明
第6章 存在の一義性―第二階梯
第7章 個体化論の問題
第8章 普遍論争
第9章 中世哲学の結実
終章 中世哲学の構図
(他の紹介)著者紹介 山内 志朗
 1957年山形県生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。慶應義塾大学名誉教授。専攻は哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。