蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
家族を「争族」から守った遺言書30文例 [Part1]
|
著者名 |
相続診断協会/編
|
著者名ヨミ |
ソウゾク シンダン キョウカイ |
出版者 |
日本法令
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 324// | 0118625086 |
× |
2 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 324// | 0610598773 |
○ |
3 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 324// | 0810478180 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916725472 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
相続診断協会/編
|
著者名ヨミ |
ソウゾク シンダン キョウカイ |
出版者 |
日本法令
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
12,223,16p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-539-72638-9 |
分類記号(9版) |
324.77 |
分類記号(10版) |
324.77 |
資料名 |
家族を「争族」から守った遺言書30文例 [Part1] |
資料名ヨミ |
カゾク オ ソウゾク カラ マモッタ ユイゴンショ サンジュウ ブンレイ |
巻号 |
[Part1] |
内容紹介 |
遺留分を侵害しない遺言書の書き方とは? 血縁関係にはないけれど、世話になった人に遺産を遺すには? LGBTパートナーへの財産の遺し方は? 遺言書作成の疑問と解決策を30の事例で紹介する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
学校に道徳の教科がなかった16歳(2003年度生)〜80歳(1939年度生)の皆さんへ。自己の確立、コミュニケーション力、社会性、他者への愛、なぜ生きるのか等、大人に必須のスキルを学び直しましょう!道徳のエッセンスが詰まった古今東西、37の名言・名文を精選! |
(他の紹介)目次 |
第1章 自己を確立するために必要な十の徳目(自由と責任 自ら箸を取れ―渋沢栄一 自主、自律 一身独立して、一国独立す―福沢諭吉 ほか) 第2章 コミュニケーション力の土台となる七つの徳目(思いやり 弱者、劣者、敗者に対する仁―新渡戸稲造 感謝 子を養いて親の恩を知り、身を立てて人の労を知る―『金言童子教』 ほか) 第3章 社会に出たら必須になる七つの徳目(遵法精神 小心翼々勤みて守らざるべからず―福沢諭吉 公徳心 天下の事を成すは天下有志の士と志を通ずるに非ざれば得ず―吉田松陰 ほか) 第4章 「ジコチューな自分」を見つめ直す七つの徳目(家族愛、家庭生活の充実 孝は強うべきものにあらず―渋沢栄一 先生への敬愛、集団生活の充実 自分の師を物を教へる機械か何かの様に心得て居る北里柴三郎 ほか) 第5章 「なぜ生きるのか」を考えるための四つの徳目(生命の尊さ 朝焼小焼だ大漁だ―金子みすゞ 生命の尊さ 人生が何をわれわれから期待しているか―フランクル ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
齋藤 孝 明治大学文学部教授。昭和35(1960)年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大大学院教育学研究科博士課程等を経て現職。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ