蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 672// | 1710283449 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916870235 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
栗岡 宏彰/著
|
著者名ヨミ |
クリオカ ヒロアキ |
出版者 |
合同フォレスト
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
193p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7726-6157-7 |
分類記号(9版) |
498 |
分類記号(10版) |
498 |
資料名 |
自宅で最期を迎えたい |
資料名ヨミ |
ジタク デ サイゴ オ ムカエタイ |
副書名 |
在宅医療の現場から |
副書名ヨミ |
ザイタク イリョウ ノ ゲンバ カラ |
内容紹介 |
入院医療と在宅医療、どちらを選択するのか。在宅医療はどれだけお金がかかるのか。幸せな最期を迎えるために、知っておきたい在宅医療のすべてを公開。在宅医療・在宅看取りの“いま”がわかる15のケースも収録する。 |
著者紹介 |
1969年奈良県生まれ。医療法人光誠会理事長、しろばとクリニック院長。 |
(他の紹介)内容紹介 |
むかしむかし。おばあさんが、川でせんたくをしていると、どんぶらこどんぶらこと大きなももがながれてきました。ももをわってみると、びっくり!げんきな男の子が生まれてきました。ももたろうと名づけられた男の子は、ぐんぐん大きくなって、おにたいじにしゅっぱつします。 |
(他の紹介)著者紹介 |
市川 宣子 1960年、神奈川県生まれ。『ケイゾウさんは四月がきらいです。』(福音館書店)で第56回小学館児童出版文化賞、『きのうの夜、おとうさんがおそく帰った、そのわけは…』(ひさかたチャイルド)で第48回野間児童文芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷川 義史 1961年、大阪府生まれ。『おたまさんのおかいさん』(解放出版社)で第34回講談社出版文化賞、『ぼくがラーメンたべてるとき』(教育画劇)で第13回日本絵本賞、第57回小学館児童出版文化賞受賞。他、受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ