蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
遠山啓著作集 数学論シリーズ 5
|
著者名 |
遠山 啓/著
|
著者名ヨミ |
トオヤマ ヒラク |
出版者 |
太郎次郎社
|
出版年月 |
1981 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 410.8/2/6 | 0111260790 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
291.3 K291.9 291.3 K291.9
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010014737 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
遠山 啓/著
|
著者名ヨミ |
トオヤマ ヒラク |
出版者 |
太郎次郎社
|
出版年月 |
1981 |
ページ数 |
283p |
大きさ |
22cm |
分類記号(9版) |
410.8 |
分類記号(10版) |
410.8 |
資料名 |
遠山啓著作集 数学論シリーズ 5 |
資料名ヨミ |
トオヤマ ヒラク チョサクシュウ スウガクロン シリーズ |
巻号 |
5 |
各巻書名 |
数学つれづれ草 |
各巻書名ヨミ |
スウガク ツレズレグサ |
(他の紹介)目次 |
単位とはなんですか? 長さの始まり 日本人が長さの単位を使うようになったのは 世界には、いろいろな長さの単位がある 1メートルが決まるまで メートルが世界中で使われるまで 広さの単位は穀物から 面積を表すいろいろな単位 日本の面積単位はお米が基準だった 体積を表す立方メートル(m3)とリットル(L) 体積と容積をはかるには〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
武藤 徹 1925年神戸市生まれ。数学者。東京帝國大学理学部数学科卒。「理数教育研究会」「科学教育研究協議会」設立などに参加。NHK教育テレビ「高校数学講座」初代講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三浦 基弘 1943年旭川市生まれ。産業教育研究連盟副委員長。大東文化大学元講師。東北大学、東京都立大学で土木工学を学ぶ。専門は構造力学。東京都立小石川工業高校、東京都立田無工業高校、東京学芸大学、大東文化大学などで教鞭をとる。傍ら、NHK教育テレビ「高校の科学 物理」「エネルギーの科学」講師、月刊「技術教室」(農山漁村文化協会)編集長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ