蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
自在 7号
|
著者名 |
山下 実/編
|
著者名ヨミ |
ヤマシタ ミノル |
出版者 |
須永博志
|
出版年月 |
1996.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K056/65/7 | 0113314108 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009610044720 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山下 実/編
|
著者名ヨミ |
ヤマシタ ミノル |
出版者 |
須永博志
|
出版年月 |
1996.4 |
ページ数 |
73p |
大きさ |
21cm |
分類記号(9版) |
K056 |
分類記号(10版) |
K056 |
資料名 |
自在 7号 |
資料名ヨミ |
ジザイ |
副書名 |
特集 座談会 ヴェトナム以降の開高健 |
副書名ヨミ |
ザダンカイ ヴエトナム イコウ ノ カイコウ タケシ |
巻号 |
7号 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本はまだ、「事の重大さ」に気づいていない!どっちが勝つのか?日本は「戦勝国」になれるのか?モスクワ滞在28年、気鋭の国際関係アナリストが大胆予測!日本の進むべき道を指し示す。 |
(他の紹介)目次 |
まえがき―米中覇権戦争勃発!日本は「戦勝国」になれるか?それとも… 第1章 なぜ米中覇権戦争がはじまったのか?(なぜアメリカは、中国に接近したのか? なぜ中国は、アメリカと和解したのか? アメリカが育てた中国 ほか) 第2章 米中覇権戦争の結末(最悪のスローガン、「アメリカファースト」 「有言実行」トランプが、世界秩序を破壊する 戦略的でないトランプ ほか) 第3章 米中覇権戦争の世界で、日本はどうするべきか?(米中覇権戦争、日本への経済的影響 安全保障面からみた米中覇権戦争 尖閣は、中国に奪われる寸前だった ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
北野 幸伯 国際関係アナリスト。1970年生まれ。19歳でモスクワに留学。1991年12月、現地でソ連崩壊を目撃する。1996年、ロシアの外交官養成機関である「モスクワ国際関係大学」(MGIMO)を、日本人として初めて卒業(政治学修士)。1999年、メールマガジン「ロシア政治経済ジャーナル」(RPE)を創刊。「わかりやすい!」「面白い!」「予測があたる!」と話題になり、読者数が急増しつづける。RPEは現在、会員数58000人。業界最大手「まぐまぐ」の「ニュース、情報源部門」で日本一のメルマガである。また、2015年「まぐまぐ大賞」で総合1位を受賞。「日本一のメルマガ」と認定された。リアリズム大国ロシアの首都モスクワに28年滞在。アメリカや、平和ボケした日本のメディアとは全く異なる視点から発信される情報は、高く評価されている。2018年、日本に帰国(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ