蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
奥の細道俳句でてくてく
|
著者名 |
路上観察学会/著
|
著者名ヨミ |
ロジョウ カンサツ ガッカイ |
出版者 |
太田出版
|
出版年月 |
2002.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 915// | 0115915811 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Beethoven Ludwig van
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810309399 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
路上観察学会/著
|
著者名ヨミ |
ロジョウ カンサツ ガッカイ |
出版者 |
太田出版
|
出版年月 |
2002.8 |
ページ数 |
279p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-87233-704-2 |
分類記号(9版) |
915.5 |
分類記号(10版) |
915.5 |
資料名 |
奥の細道俳句でてくてく |
資料名ヨミ |
オクノホソミチ ハイク デ テクテク |
内容紹介 |
「奥の細道」刊行300年を記念して、路上観察学会5人衆が「徘徊は俳諧に通ず」を合言葉に「奥の細道」へ。道中の珍品奇景を詠んだ238点を掲載する新機軸のフォト句集。杉浦日向子との座談会も収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
音楽家の父の厳しいレッスンを受け、みずからも勉強をして作曲家になったベートーベン。どんどん名曲を発表するベートーベンだが、「耳が聞こえなくなる」という絶望的な困難におそわれる。それでも音楽を作りつづけた彼が伝えたかったこととは?『まんが人物伝』シリーズは、偉人が子ども時代をどう過ごし、どう偉業を果たしたかをえがいた伝記まんがの決定版! |
(他の紹介)目次 |
偉人写真館 プロローグ 伝説の大作曲家 第1章 努力を続けた少年 第2章 “天才”との出会い 第3章 新しい時代へ 第4章 絶望の果ての手紙 第5章 喜びの歌 なるほど・なっとく・まるわかり!わくわく人物資料館 |
(他の紹介)著者紹介 |
平野 昭 音楽評論家・元慶應義塾大学教授。音楽評論家、古典派・ロマン派音楽を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ