蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
週末ごほうびハイク
|
著者名 |
小林 千穂/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ チホ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2011.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 291// | 0410486609 |
○ |
2 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 291// | 1710341650 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915530884 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小林 千穂/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ チホ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
126p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-635-02260-6 |
分類記号(9版) |
291.3 |
分類記号(10版) |
291.3 |
資料名 |
週末ごほうびハイク |
資料名ヨミ |
シュウマツ ゴホウビ ハイク |
副書名 |
楽しいがつまった女の子の山ガイド |
副書名ヨミ |
タノシイ ガ ツマッタ オンナノコ ノ ヤマガイド |
内容紹介 |
きれいな景色、深い緑、かわいい花や動物、おいしいごはん。たくさんの「楽しい」から山を選べる、よくばりな女の子のための週末ハイク用コースガイド。山登りに必要な基本知識や技術も紹介。データ:2011年1月現在。 |
著者紹介 |
涸沢ヒュッテ従業員、山岳写真家・内田修のアシスタントを経て、編集プロダクション・ウオークに入社。 |
(他の紹介)内容紹介 |
終わりよければすべて良し!?あの作品の最後の一文、知っていますか?名作の終わり方の謎を解く。 |
(他の紹介)目次 |
勇者は、ひどく赤面した。―太宰治「走れメロス」 下人の行方は、誰も知らない。―芥川龍之介「羅生門」 私の幻燈はこれでおしまいであります。―宮沢賢治「やまなし」 されど我脳裡に一点の彼を憎むこゝろ今日までも残れりけり。―森鴎外「舞姫」 彼は、細君の大きな腹の中に七人目の子供を見た。―葉山嘉樹「セメント樽の中の手紙」 僕は我に返って一生懸命手をたたいている自分に気がついた。―安岡章太郎「サーカスの馬」 また、元の叢に躍り入って、再びその姿を見なかった。―中島敦「山月記」 もはや逃げ場所はないのだという意識が、彼の足どりをひどく確実なものにしていた。―山川方夫「夏の葬列」 「…きっとあたしのもと来た少女の道へ戻る案内人になってくれるに違いないのだ。」と思いながら…。―寺山修司「線の少女」 番人はまた、独りぼっちになった。―小川洋子「愛されすぎた白鳥」〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
半沢 幹一 1954年、岩手県生まれ。東北大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。日本語表現学。共立女子大学文芸学部教授。表現学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ