検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

群論への第一歩 

著者名 結城 浩/著
著者名ヨミ ユウキ ヒロシ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室貸出中 帯出可411//0118939156 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
ナショナリズム 政治意識

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917177961
書誌種別 図書
著者名 結城 浩/著
著者名ヨミ ユウキ ヒロシ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2024.3
ページ数 12,307p
大きさ 21cm
ISBN 4-8156-2135-3
分類記号(9版) 411.6
分類記号(10版) 411.6
資料名 群論への第一歩 
資料名ヨミ グンロン エノ ダイイッポ
副書名 集合、写像から準同型定理まで
副書名ヨミ シュウゴウ シャゾウ カラ ジュンドウケイ テイリ マデ
内容紹介 コンピュータサイエンス、暗号理論、物理学、化学をはじめとする無数の分野で活躍する群論。集合、写像から準同型定理まで、群論の基礎を一歩一歩解説する。
著者紹介 プログラミング言語、デザインパターン、暗号、数学などの分野で入門書を執筆。日本数学会出版賞受賞。著書に「数学ガール」「プログラマの数学」など。

(他の紹介)内容紹介 右傾化の虚実を「見える化」。ネット右翼、日本礼賛番組、そして安倍政権の長期化…私たちは本当に右寄りになったのか?印象論やイデオロギーを排し、大規模な社会調査と統計学でその実態を明らかにする。
(他の紹介)目次 序章 「右傾化」言説は何を生み出すのか
第1章 ナショナリズム―その「高まり」は本当か
第2章 国への誇り―「日本スゴイ」の原因は不満や不安なのか
第3章 「移民」の影響認知―外国人増加の影響はどう考えられているか
第4章 排外主義―外国人増加はその源泉となるか
第5章 「移民」の権利―誰が外国籍者の社会的権利を拒否するのか
第6章 政党支持―イデオロギー対立軸はどう変化しているのか
第7章 投票行動―自民党への投票は右傾化によるものなのか
第8章 政治参加―ナショナリズムはどのように影響するのか
第9章 脱原発―誰がなぜ原発に反対するのか
第10章 若者―「右傾化」の内実はどのようなものか
終章 「右傾化」現象が覆い隠す格差―多元的なナショナリズムをみつめる
(他の紹介)著者紹介 田辺 俊介
 東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学、同大学より博士(社会学)を取得。東京大学社会科学研究所准教授などを経て、早稲田大学文学学術院教授。専門は社会意識論、計量社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。