蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
アジアの道案内 中国
|
出版者 |
玉川大学出版部
|
出版年月 |
2017.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 292// | 1420799270 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916591936 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
玉川大学出版部
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
40p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-472-05999-5 |
分類記号(9版) |
292 |
分類記号(10版) |
292 |
資料名 |
アジアの道案内 中国 |
資料名ヨミ |
アジア ノ ミチアンナイ |
巻号 |
中国 |
各巻書名 |
トントンの西安遊記 |
各巻書名ヨミ |
トントン ノ シーアン ユウキ |
内容紹介 |
中国・北京近郊に住む9歳のトントンは、学校の宿題で西安の兵馬俑を見に行くため、ママといっしょに鉄道で旅行することに。列車にはお湯が出る機械や食堂車もあって…。写真でアジアのくらしと文化を知るシリーズ。 |
(他の紹介)内容紹介 |
殺人事件をめぐる、加害者と被害者それぞれの独白。「殺意」は加害者がいかにして殺人者となったのか、「鬼哭」では被害者がどうして殺されたのかの思索が語られる。事件の当事者の心理に深く潜り込み、それらを圧倒的な描写力で表出させる著者の真骨頂が発揮された傑作。 |
目次
内容細目
-
1 [書評&インタビュー]人生を愉しみ、この国で生きる
-
林 伸豪
-
2 [書評]『誰かのために』の精神が大きな成功を導く
-
安藤 義則
-
3 [書評]今日という日は、誰かの生きたかった一日である
-
柴原 公夫
-
4 [書評]いつまでも『お人よし』では大事なものは守れない
-
浅井 壮一郎
-
5 [インタビュー]もう「戦争」に負けたくないあなたへ
-
吉田 成志
-
6 [特別書評]真の平和主義とは何か
-
斉藤 剛
-
7 [書評]軍人を志していた少年にとっての敗戦
-
木村 殖樹
-
8 [書評]町の『これまで』と『これから』を見つめる
-
瀬川 裕市郎
-
9 [書評]スマホもコンビニもなかったあの頃のこと
-
大塚 基氏
-
10 [書評]働くということ、生きるということ
-
長瀬 博
-
11 [書評]過去の暮らしにこそ、大切な心が眠っている
-
稲積 幸男
前のページへ