蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
どうぶつえんのたんけん (みぢかなかがく)
|
著者名 |
なかの ひろみ/文
|
著者名ヨミ |
ナカノ ヒロミ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1996.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
清里 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ド/ | 0620103135 |
○ |
2 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ド/ | 1022102154 |
○ |
3 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/ドウ/ | 0120316633 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009610027597 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
なかの ひろみ/文
|
著者名ヨミ |
ナカノ ヒロミ |
|
福田 豊文/写真 |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1996.6 |
ページ数 |
55p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-8340-1390-1 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
どうぶつえんのたんけん (みぢかなかがく) |
資料名ヨミ |
ドウブツエン ノ タンケン |
叢書名 |
みぢかなかがく |
副書名 |
飼育係のしごと |
副書名ヨミ |
シイクガカリ ノ シゴト |
内容紹介 |
動物園の主役といえば、さまざまな種類の動物たち。その動物たちの世話をするのが、飼育係の人たちだ。飼育係がどんな仕事をしているのか、飼育係になるにはどうしたらいいのか等、写真をつかって紹介する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
永い年月をかけ培われてきた伝統の美と、1本のひもから生まれる創造の技の無限の広がり。系統的に分類、図面を多用した1作目にて紹介しきれなかった結びをまとめた第2弾。長年交流のある台湾結芸作家の中国結び、韓国結芸作家の韓国結び等も参考とし、相互に慣例性を配慮し、難易度の高い結びもわかりやすくまとめている。 |
(他の紹介)目次 |
変わり四葉結び 厄除け封印結び かごめ結び・かごめ菊結び マット結び 淡路結び入かごめ15角 淡路結び入六方緒じめ 波濤結び 玉房結び変化 大輪結び 円法輪結び〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
川島 美園 飾り結び作家、NPO法人桧の会会員、日本結び文化学会会員、花結び正園会飾範、結びアート研究会会長、飾り結び美園会主宰。1924年東京都生まれ。公立学校家庭科講師を経て、1980年伝統飾り結び(花結び正園会)会長・橋田正園氏に師事。師範取得後指導を続け現在に至る。1984〜2008年三国結び文化展(日本、韓国、台湾、巡回開催)11回出展。2001年国際結び芸術交流展出展(台湾、台北、台中、高雄)。2004年第10回三国結び文化展(韓国)にて感謝状拝受(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ