蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
めーめーはなはな (こどものとも0.1.2. 101号)
|
著者名 |
沼野 正子/さく
|
著者名ヨミ |
ヌマノ マサコ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2003.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 012絵本E/メメ/ | 0120568290 |
○ |
2 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/メメ/ | 1420039917 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
人間の権利
トマス・ペイン/…
歴史に学ぶ生命の尊厳と人権
芝田 英昭/著
「ふつう」の私たちが、誰かの人権を…
チェ ウンスク/…
明日話したくなる個人情報のはなし
蔦 大輔/編著,…
表現の自由 : 「政治的中立性」を…
市川 正人/著
言論統制 : 情報官・鈴木庫三と教…
佐藤 卓己/著
気づくことで未来がかわる新しい人…6
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…5
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…3
稲葉 茂勝/著,…
人間の権利
ルイーズ・スピル…
気づくことで未来がかわる新しい人…4
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…2
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…1
稲葉 茂勝/著,…
キミならどう解決する?SDGs人権…
由井薗 健/監修…
哲学がわかるシティズンシップ : …
リチャード・ベラ…
平等ってなに? : 歴史と身近な不…
神島 裕子/監修
ヤジと民主主義
北海道放送報道部…
人権の世界史
ピーター・N.ス…
すっきりまとめて解説個人情報保護法…
牧野 二郎/共著…
学問と政治 : 学術会議任命拒否問…
芦名 定道/著,…
60分でわかる!改正個人情報保護法…
田中 浩之/編著…
明日香さんは負けない : おはなし…
福田 隆浩/作,…
みんなで平等をつくる : わたした…
シャノン・ウェバ…
平等ってなんだろう? : あなたと…
齋藤 純一/著
地図とデータで見る人権の世界ハンド…
カトリーヌ・ヴィ…
従順さのどこがいけないのか
将基面 貴巳/著
日本学術会議の使命
池内 了/著,隠…
世界の人権問題史事典 : トピック…
日外アソシエーツ…
きみはどう考える?人権ってなんだ…2
喜多 明人/監修
きみはどう考える?人権ってなんだ…3
喜多 明人/監修
きみはどう考える?人権ってなんだ…1
喜多 明人/監修
プライバシーという権利 : 個人情…
宮下 紘/著
最新個人情報保護法の基本と実務対策…
打川 和男/著
私たちは学術会議の任命拒否問題に抗…
人文社会系学協会…
学問の自由が危ない : 日本学術会…
佐藤 学/編,上…
身の回りから人権を考える80のヒン…
武部 康広/著
これって個人情報なの?意外と知らな…
稲葉 一人/共著…
プライバシー・パラドックス : デ…
武邑 光裕/著
響きあう人権 : やさしさと勇気は…
大川 真郎/著
不快な表現をやめさせたい!? : …
紙屋 高雪/著
主人公はきみだ : ライツのランプ…
中山 千夏/著
スノーデン・ファイル徹底検証 : …
小笠原 みどり/…
概説GDPR : 世界を揺るがす個…
小向 太郎/著,…
人権の世界地図
Andrew F…
これって個人情報なの?意外と知らな…
稲葉 一人/共著…
最新GDPRの仕組みと対策がよ〜く…
牧野総合法律事務…
世界人権宣言 : ビジュアル版
シェーヌ出版社/…
国際化の時代に生きるためのQ&A5
国際化の時代に生きるためのQ&A4
国際化の時代に生きるためのQ&A3
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810370311 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
沼野 正子/さく
|
著者名ヨミ |
ヌマノ マサコ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2003.8 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
20cm |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
めーめーはなはな (こどものとも0.1.2. 101号) |
資料名ヨミ |
メー メー ハナ ハナ |
叢書名 |
こどものとも0.1.2. 101号 |
(他の紹介)目次 |
第1章 どうしよう!?こんなとき(つよしくんの場合 授業に集中できない つよしくんの場合 思いどおりにならないとパニック えりかさんの場合 会話がかみあわない えりかさんの場合 グループ活動ができない あきらくんの場合 100点でないと気がすまない あきらくんの場合 ドッジボールができない ふりかえってみよう) 第2章 アスペルガー症候群って何?(アスペルガー症候群は自閉スペクトラム症のひとつ 脳のはたらきに原因があるようだ アスペルガー症候群の人のとくちょう じょうずにつきあっていくために) |
(他の紹介)著者紹介 |
内山 登紀夫 精神科医師。専門は児童精神医学。順天堂大学精神科、東京都立梅ヶ丘病院、大妻女子大学人間関係学部教授、福島大学大学院人間発達文化研究科学校臨床心理専攻教授を経て、2016年4月より大正大学心理社会学部臨床心理学科教授。2013年4月より福島県立医科大学会津医療センター特任教授併任。よこはま発達クリニック院長、よこはま発達相談室代表理事。1994年、朝日新聞厚生文化事業団の奨学金を得て米国ノース・カロライナ大学TEACCH部シャーロットTEACCHセンターにて研修。1997〜98年、国際ロータリークラブ田中徳兵衛冠名奨学金を得てThe center for social and communication disorders(現The NAS Lorna Wing Centre for Autism)に留学。Wing and Gouldのもとでアスペルガー症候群の診断・評価の研修を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安倍 陽子 臨床心理士。安田生命社会事業団(現:明治安田こころの健康財団)子ども療育相談センター、横浜市南部地域療育センターで、発達障碍の子どもの評価、療育と家族の相談にあたる。現在は、横浜市東部地域療育センター診療部心理士。1993〜94年、朝日新聞厚生文化事業団の奨学金を得て、米国ノース・カロライナ大学TEACCH部ウィルミントンTEACCHセンターにて研修を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 諏訪 利明 公認心理師。社会福祉法人県央福祉会県央療育センターで発達障碍の子どもたちの療育とその家族の相談にあたる。同法人海老名市立わかば学園園長等を経て、2012年より川崎医療福祉大学准教授、2015年より同大学院指導教員。1993〜94年、朝日新聞厚生文化事業団の奨学金を得て、米国ノース・カロライナ大学TEACCH部シャーロットTEACCHセンターにて研修を受ける。TEACCH公認上級コンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ