蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
21世紀の「男の子」の親たちへ
|
著者名 |
おおた としまさ/著
|
著者名ヨミ |
オオタ トシマサ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2019.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 379// | 0118668342 |
○ |
2 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 379/ニ/ | 1410305468 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916791743 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
おおた としまさ/著
|
著者名ヨミ |
オオタ トシマサ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-396-61700-4 |
分類記号(9版) |
379.9 |
分類記号(10版) |
379.9 |
資料名 |
21世紀の「男の子」の親たちへ |
資料名ヨミ |
ニジュウイッセイキ ノ オトコノコ ノ オヤタチ エ |
副書名 |
男子校の先生たちからのアドバイス |
副書名ヨミ |
ダンシコウ ノ センセイタチ カラ ノ アドバイス |
内容紹介 |
ジェンダー、民主主義、グローバル社会、AI時代…。先行き不透明な時代に「出たとこ勝負」ができるひとに育てるには? 名門男子校をはじめとする先生たちに、21世紀の男の子の育て方・伸ばし方、見守り方を聞く。 |
著者紹介 |
1973年東京生まれ。上智大学英語学科卒業。教育ジャーナリスト。心理カウンセラーの資格、中高の教員免許を持つ。著書に「名門校とは何か?」「ルポ塾歴社会」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
男子校(麻布、栄光、海城、開成、芝、修道、巣鴨、東大寺、桐朋、灘、武蔵)のベテラン先生たちが「これだけは間違いない」ということを根拠に、21世紀のど真ん中を生きる「男の子」の親として心得ておくべきポイントをまとめました。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 21世紀における「いい男」の条件とは?(経済力よりも家事・育児の能力 パートナーのキャリアを犠牲にしない ほか) 第2章 「AI時代」に必要とされるために(教育現場を揺るがすスマホの存在 依存してしまったら専門家の支援が必要 ほか) 第3章 英語力より大事なものとは?(グローバル企業で活躍することが偉いのか? ビジネスマンの「促成栽培」ではダメ ほか) 第4章 「自由」に耐える力を鍛える(経験泥棒をしてはいけない 事後的に「正解」をつくり出す力 ほか) 第5章 いつの時代も必要な3つの力+α(「正解のある時代」なんてない これからの時代に必要な3つの力のバランス ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
おおた としまさ 教育ジャーナリスト。1973年、東京生まれ。麻布中学・高校卒業。東京外国語大学英米語学科中退、上智大学英語学科卒業。リクルートから独立後、数々の育児・教育誌の編集に携わる。学校や塾、保護者の現状に詳しく、各種メディアへの寄稿、コメント掲載、出演も多数。心理カウンセラーの資格、中高の教員免許を持ち、小学校教員の経験もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ