蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 596// | 1310159973 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
パラノイア合衆国 : アメリカ精神…
ジェシー・ウォー…
覚醒の日米史観 : 捏造された正義…
渡辺 惣樹/著,…
「いま」を考えるアメリカ史
藤永 康政/編著…
アメリカと銃 : 銃と生きた4人の…
大橋 義輝/著
本当は恐ろしいアメリカの思想と歴史…
副島 隆彦/著
ファンタジーランド : 狂気と幻…上
カート・アンダー…
ファンタジーランド : 狂気と幻…下
カート・アンダー…
世界の歴史アドベンチャー アメリカ…
ゴムドリco./…
列伝アメリカ史
松尾 弌之/著
アメリカの歴史を知るための63章
富田 虎男/編著…
アメリカ文化55のキーワード
笹田 直人/編著…
アメリカ西漸史 : 《明白なる運命…
ブルース・カミン…
アメリカを知る事典
荒 このみ/監修…
名演説で学ぶアメリカの歴史
上岡 伸雄/編著
アメリカよ、美しく年をとれ
猿谷 要/著
小説より面白いアメリカ史
岡本 正明/著
アメリカを知る事典
斎藤 真/[ほか…
アメリカ西部開拓史
スコット・スティ…
アメリカ黒人の歴史
ベンジャミン・ク…
図説・アメリカ歴史地図 : 目で見…
ロバート・H・フ…
学習漫画アメリカの歴史なんでも事典…
菊池 英一/漫画
America : A histo…
John Gra…
アメリカ西部開拓博物誌
鶴谷 寿/著
アメリカの歴史12
猿谷 要/監修,…
アメリカの歴史11
猿谷 要/監修,…
アメリカの歴史10
猿谷 要/監修,…
アメリカの歴史9
猿谷 要/監修,…
アメリカの歴史8
猿谷 要/監修,…
アメリカの歴史7
猿谷 要/監修,…
アメリカの歴史5
猿谷 要/監修,…
アメリカの歴史4
猿谷 要/監修,…
アメリカの歴史3
猿谷 要/監修,…
アメリカの歴史2
猿谷 要/監修,…
アメリカの歴史1
猿谷 要/監修,…
自由の女神物語
メアリー=シャピ…
アメリカ西部史
中屋 健一/著
アメリカ合衆国史
チャールズ・ビー…
アメリカ : 記録写真集
重森 弘淹/編著
大西部物語[4]
タイムライフブッ…
大西部物語[2]
タイムライフブッ…
大西部物語[5]
タイムライフブッ…
大西部物語[3]
タイムライフブッ…
大西部物語[1]
タイムライフブッ…
大西部物語[7]
タイムライフブッ…
大西部物語[10]
タイムライフブッ…
大西部物語[8]
タイムライフブッ…
大西部物語[9]
タイムライフブッ…
大西部物語[6]
タイムライフブッ…
アメリカ史
ジャン・カニュ/…
アメリカ合衆国史 下巻
チャールズ・A・…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915393816 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
コウ ケンテツ/著
|
著者名ヨミ |
コウ ケンテツ |
出版者 |
ソニー・マガジンズ
|
出版年月 |
2009.10 |
ページ数 |
92p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-7897-3403-5 |
分類記号(9版) |
596.33 |
分類記号(10版) |
596.33 |
資料名 |
鶏本 |
資料名ヨミ |
トリボン |
副書名 |
家族の味、僕の味。 |
副書名ヨミ |
カゾク ノ アジ ボク ノ アジ |
内容紹介 |
手羽先と青菜のコラーゲンスープ、鶏ももとじゃがいもの塩ハーブ炒め、ささみのバンバンジーサラダ…。鶏肉を8つの部位に分け、韓国、和食、中華、洋食など、家庭でカンタンに作れる鶏料理レシピ50を紹介。 |
著者紹介 |
1974年生まれ。大阪府出身。料理研究家。雑誌や本、テレビ、ネットコンテンツ、イベントなど多方面で活躍中。著書に「僕が韓国料理をつくる理由」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
誤嚥性肺炎にならない人は何をどう食べているのか?何歳までもムセずに食べる「魔法のコツ」。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 あなたの寿命を縮める「無自覚の誤嚥」とは(「野菜炒め」がなぜ悪い!?何気ない食習慣にひそむリスク うっかり風邪と間違える?50代から始まる「無自覚の誤嚥」とは ほか) 第2章 日常に潜む「7つの誤嚥リスク」(「いつもの食べ方」がじつは要注意!誤嚥リスクの高い「7大キーワード」とは 誤嚥キーワード1 離水―えっ!?「プチトマト丸ごと」は避けるべき食べ方だった!? ほか) 第3章 誤嚥がいやなら、ご飯に卵をかけなさい(とろみ付けのひと工夫は「NG」を「OK」へ変身させる魔法 誤嚥と低栄養を撃退するスーパーフードこそ「卵かけごはん」 ほか) 第4章 長生きできる食事は「ここ」で差がつく!(「ちょいトロ3兄弟」を使った超カンタンごはん10 どっちを選ぶ? ほか) 第5章 「おいしく食べる生涯」は自分でつくる(食べることは、生きること。「口から食べる」が脳と体を輝かせる どうして欧米には「寝たきり老人」がいないのか ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
西山 耕一郎 1957年福島県生まれ、横浜育ち。北里大学医学部卒業。医学博士。耳鼻咽喉科・頭頸部外科医師として北里大学病院や横須賀市民病院、横浜日赤病院、国立横浜病院などで研鑽を積む。病棟医時代に「術後の誤嚥性肺炎の危険性」を経験したことをきっかけに、嚥下治療を専門分野にして、それらの人命を救おうと決意。現在、医療法人西山耳鼻咽喉科医院理事長(横浜市南区)。東海大学医学部客員教授、藤田医科大学客員教授。2004年に先代から継承して横浜で開業、地域に根付いた診療を続ける。また、複数の施設で嚥下外来と手術を行うかたわら、大学医学部や看護学校、言語聴覚士学校でも教鞭をとり、学会発表や講演会、医師・多職種・市民向けのセミナーも行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ