蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
家族と社会が壊れるとき (NHK出版新書)
|
著者名 |
是枝 裕和/著
|
著者名ヨミ |
コレエダ ヒロカズ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 778// | 1910314853 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916904659 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
是枝 裕和/著
|
著者名ヨミ |
コレエダ ヒロカズ |
|
ケン・ローチ/著 |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-14-088642-7 |
分類記号(9版) |
778.233 |
分類記号(10版) |
778.233 |
資料名 |
家族と社会が壊れるとき (NHK出版新書) |
資料名ヨミ |
カゾク ト シャカイ ガ コワレル トキ |
叢書名 |
NHK出版新書 |
叢書名巻次 |
642 |
内容紹介 |
コロナ禍で拍車がかかる分断と格差をいかに乗り越えるか。貧困や差別に苦しむ家族や人々を撮り続けてきた日英映画界の巨匠ふたりが、深い洞察と想像力で読み解く。NHK番組に追加取材、加筆して新書化。 |
著者紹介 |
1962年東京生まれ。早稲田大学第一文学部文芸学科卒業。映画監督、テレビディレクター。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「やりたい放題」にみえる「問題」の少年たちは、「問題」をかかえた少年たちでもある。彼ら彼女らが立ち直るとは、どういうことか?逸脱する少年のいる中学校でのフィールドワークとインタビューから、少年と教師、教師同士の「関係性」、警察との連携のあり方とその変化をたどり、何が少年たちの幸せにつながるのかを探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 反社会的な「問題」行動をする少年をどのように支えられるのか 第2章 教師は生徒指導をどのように体験しているのか? 第3章 「問題」生徒をかかえる学校内の連携 第4章 「問題」生徒をかかえる学校―警察連携 第5章 学校の「荒れ」と反社会的な問題行動をする生徒たち 第6章 反社会的な問題行動をおこす生徒が幸せになるということ 第7章 境界線上で少年のレジリエンスを育てよう |
(他の紹介)著者紹介 |
松嶋 秀明 1972年滋賀県生まれ。2003年、名古屋大学教育発達科学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)。臨床心理士。現在、滋賀県立大学人間文化学部人間関係学科教授。専門は臨床心理学(学校領域、犯罪・非行領域)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ