検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

かざみどりのフィットチーネ (こどものとも 年中向き 189号)

著者名 古山 浩一/さく
著者名ヨミ フルヤマ コウイチ
出版者 福音館書店
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども絵本こども開架在庫 帯出可福音館月刊E/カザ/0120561436

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1975
言語 パキスタン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810081597
書誌種別 図書
著者名 佐伯 彰一/監修
著者名ヨミ サエキ ショウイチ
松本 健一/監修
出版者 日本図書センター
出版年月 1999.4
ページ数 269p
大きさ 22cm
ISBN 4-8205-9540-7
分類記号(9版) 910.26
分類記号(10版) 910.26
資料名 作家の自伝 95(シリーズ・人間図書館)
資料名ヨミ サッカ ノ ジデン
叢書名 シリーズ・人間図書館
巻号 95
各巻書名 三好達治
各巻書名ヨミ ミヨシ タツジ
内容紹介 自伝、自伝的随想、日記、書簡、小説などによって作家の生涯を浮き彫りにするシリーズ。95巻では、三好達治の自伝的エッセイ「暮春記」「魂の遍歴」や、詩篇などを収録。

(他の紹介)内容紹介 著者は国立民族学博物館に勤務するフィールド言語学者。パキスタンとインドの山奥で、話者人口の少ない七つの言語を調査している。調査は現地で協力者を探すことに始まり、言語を聞き取り、単語や諺を集め、物語を記録するなど、その過程は地道なものである。現地の過酷な生活環境に心折れそうになりつつも、独り調査を積み重ねてきた著者が、独自のユーモアを交えつつ淡々と綴る、思索に満ちた研究の記録。
(他の紹介)目次 0(遙かなる言葉の旅、遙かなる感覚の隔たり
表記と文字のこと)
1(フィールド言語学は何をするか
インフォーマント探し ほか)
2(好まれる「研究」と、じれったい研究
バックパッカーと研究者 ほか)
3(なくなりそうなことば
ドマー語、最後の話者 ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉岡 乾
 国立民族学博物館准教授。専門は記述言語学。博士(学術)。1979年12月、千葉県船橋市生まれ。2002年5月、東京外国語大学大学院博士課程単位取得退学。同9月に博士号取得。博士論文の題は「A Reference Grammar of Eastern Burushaski」。2014年より、現職。大学院へ進学した2003年よりブルシャスキー語の研究を開始し、その後、パキスタン北西部からインド北西部に亙る地域で、合わせて七つほどの言語を、記述的に調査・研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。