蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 210// | 0310680061 |
× |
2 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 1110313622 |
○ |
3 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 1810210094 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916689657 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
井沢 元彦/著
|
著者名ヨミ |
イザワ モトヒコ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-400369-2 |
分類記号(9版) |
210.1 |
分類記号(10版) |
210.1 |
資料名 |
天皇の日本史 [1] |
資料名ヨミ |
テンノウ ノ ニホンシ |
巻号 |
[1] |
内容紹介 |
「日本書紀」は天武天皇を正当化するための「大本営発表」だ! 「討幕の密勅」には天皇の印もサインもなかった! 通説やタブーを乗りこえ、日本の歴史教育が無視してきた事実と常識を学び直す歴史入門講義。 |
著者紹介 |
1954年名古屋市生まれ。早稲田大学法学部卒業。TBS報道局在職中に「猿丸幻視行」で江戸川乱歩賞受賞。退社後、執筆活動に専念。 |
(他の紹介)内容紹介 |
浅草をふりだしに、横浜方面の京浜工業地帯へ―谷崎潤一郎の名作をもとに、映画人でもあった文豪の「嗜好=志向」の遍歴を辿る。 |
(他の紹介)目次 |
ふりだしは浅草 ひょうたん池から色街へ 京浜急行に乗って 大正時代のベージング・ガール 谷崎潤一郎の映画観について 小田原で細君をゆずる 横浜のモダンボーイ&モダンガール オペラシティとチネチッタ 河合譲治というライフスタイル ファッションリーダーとしてのナオミ 戯曲と脚本のちがいに気づいて小説を書く セシル・B・デミルという上流階級 『痴人の愛』という幻の映画 東の思想、西の経済 |
(他の紹介)著者紹介 |
樫原 辰郎 1964年大阪生まれ。大阪芸術大学文芸学科中退。在学中の1984年から1987年頃にかけて、大阪門真市の海洋堂ホビー館に関わり、組立、宣伝などに携わる。1998年に上京して脚本家をはじめ、グルメライター、映画監督、ゲーム、iOSアプリ制作などで幅広く活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ