蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
そば学
|
著者名 |
井上 直人/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ ナオト |
出版者 |
柴田書店
|
出版年月 |
2019.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 616// | 0118667161 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916789413 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
井上 直人/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ ナオト |
出版者 |
柴田書店
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-388-35355-2 |
分類記号(9版) |
616.66 |
分類記号(10版) |
616.66 |
資料名 |
そば学 |
資料名ヨミ |
ソバガク |
副書名 |
食品科学から民俗学まで |
副書名ヨミ |
ショクヒン カガク カラ ミンゾクガク マデ |
内容紹介 |
雑学と受け取られることも多かった「そば学」を、食品科学を柱に整理し、体系化。日本人とソバの歴史的・地理的つながり、ソバの生物学的特徴、そばのおいしさを支配する「質感」の構造と要因などについて解説する。 |
著者紹介 |
1953年東京都生まれ。帯広畜産大学大学院卒業。農学博士。信州大学名誉教授、農学部特任教授(研究)、公立諏訪東京理科大客員教授。著書に「おいしい穀物の科学」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
いじめはあってはならない―しつけをしただけ、虐待ではない―体罰は必要だ―「ことば」は暗黙のうちに一定の意味や価値判断を帯びている。教育問題をめぐる「ことば」の曖昧さが、問題を深く掘り下げる妨げとなる。「ことば」を吟味し、答えよりも問い方を問わねばならない。教育に責任のある大人のエンパワーメントのために。 |
(他の紹介)目次 |
序 教育を語る「ことば」の乱雑さ―「児童虐待」の論じ方 1 教育を語る「ことば」に注目する―「教育言説」の視点(「教育言説」という視点 「心の教育」という言説 「体罰は必要だ」という言説) 2 「ことば」を通して教育問題を深く捉える―「いじめ」問題の問い直し(子どものSOSサインを見逃し続けた40年 「いじめ防止対策推進法」の意義と限界 平仮名三文字で「いじめ」問題を語らない) 3 教師と学校組織を見つめ直す「ことば」―「協業」としての教職をいかに創造するか(「青年前期」の子どもに「寄り添う」教師 教員の「ストレス」と対処法としての「協働性」 「チーム学校」の光と影) 結 教育言説とエンパワーメント |
(他の紹介)著者紹介 |
今津 孝次郎 1946年、徳島県生まれ。京都大学教育学部卒業、京都大学大学院教育学研究科博士課程満期退学、博士(教育学、名古屋大学)。三重大学助教授、名古屋大学教育学部助教授、名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授、英国オープンユニバーシティ及びロンドン大学キングスカレッジ客員研究員、名古屋大学教育学部附属中・高等学校長を歴任。現在、名古屋大学名誉教授、愛知東邦大学教授。専攻は、教育社会学、学校臨床社会学、発達社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ